見出し画像

【働きながら独学でいける!?】30代サラリーウーマンが半年勉強し2020年宅建試験一発合格した方法(中編)

こんにちは!2020年3月から、1年以内の物件購入を目指して夫婦で不動産投資に取り組んでいるmaruと申します。平日は別業界のサラリーウーマンで、全くの初心者からの挑戦中です。今から取り組む人に少しでもためになる情報発信ができればと思います。

 今回は、私が2020年10月の宅建士試験合格を半年で実現した極意をご説明します。平日はフルタイムで働きかつ高額な講座にも通っていなくても、「独学で」「半年で」合格できました!今から受験を考えている方はぜひご覧ください^^
*長くなってしまったので、前編・中編・後編に分けております。
 前編はこちら

目次
(前編)
1、選んだ教材
2、戦略的なスケジュールの立て方(2020/4~2020/10)
3、途中の挫折
4、素晴らしい動画(YouTuber)との出会い
(中編)
5、試験1ヶ月前〜当日
6、試験後の自己採点とソワソワ感
7、合格していた場合に備えた実務講習業者選び
8、試験から1ヶ月後の結果発表
(後編)👈2021年1月UP予定
9、実務講習の受講
10、必要書類を集める
11、宅建士の登録&免許証GET

5、試験1ヶ月前〜当日

 2020/7月に途中で挫折しかけながらも、神・YouTuberゆーき先生の動画に出会って、なんとか8月からスケジュールをリカバリし以下のように進めていきました。

 ~2020/8:ようやく3分野の問題集を終える(1周目)
 2020/9  :年度別過去問を初めて解く(1回目)
 2020/10:最後の見直し→10/18本番へ!

 結局、問題集も過去問も全部解き終わったのは9月末で、試験本番まであと1ヶ月に迫っておりました。(本当は問題集も過去問も2回解き直すはずだったのに・・・😢)

<1ヶ月前>
 そして、10月上旬に有名予備校の模試を受けてみたのですが、合格点35~37点/50点に対し、なんと・・・

30点!!!😱

もう直前にして改めて心が折れそうでしたが、ここも、神・YouTuberゆーき先生の以下動画をみて立て直せました。要は「模試は少し本番とは違う観点で作っているから、気にしすぎないように残りの1ヶ月を過ごそう」との内容です。この動画が励みになり、模試結果を気にせず最後の調整を進めることができました。本当に精神的な支えになりました。。。

 なお、過去問を解く中で私が編み出した最強攻略術をNoteを読んで下さっている皆さんにこそっとご紹介します!それはこちらです!!!

<私の編み出した最強攻略術>
問題は「権利関係」→「法令上の制限」→「宅建業法」の順番で構成されているのですが、実は難易度は完全に逆の順番なので、解く順番を後ろからにしました!(=問50から解き始める)
素直に問1から解いてしまうと、完全初見の難易度MAX問題に直面し、パニックに陥って、時間配分もめちゃくちゃ、動揺して後半の解けるべき問題も解けなくなる可能性が高いです!

いいですか皆さん、問題は必ず「後ろから」解いてください!!!!!


<前日>
 そんなこんなで迎えた前日!試験日が10/18(日)だったので、前日は土曜で、どうしようもなく手持ち無沙汰でした。過去問をやったらいいのか、問題集をみたらいいのか・・・。
 結論としては、たくさーーーん寝ました。かなりの量を脳に詰め込んでいて、この時期は常に頭が容量オーバになっていて、少しでも寝不足だと思いがけないミスやド忘れをする予感がしたんですよね。なので、気分転換に散歩をしてさっと問題集で間違えた所を見直しして終わりましたね。
 1つあるとすると、ゆーき先生の動画に結構語呂合わせが紹介されていたので、短期記憶としてゴロを詰め込みました。(完全に悪あがきです。笑)

<当日>
 当日の試験は13時からでしたので、午前はゆっくりして12:00くらいに会場につきました。直前には、ガルボチョコをまとめて食べて、血糖値を高めいざ!!!

6、試験後の自己採点とソワソワ感

 試験は途中退場不可なので、皆そろって15時に退室しました。

 振り返ると、、、「民法」が難しく、「宅建業法」がやや容易でした。私は「宅建業法」に最後の勉強時間を全振りしていたのですが、そこであまり差がつかなそうだな、と思い、トボトボ帰ってきました。
 試験会場前に、「来年の講座を案内しています」と予備校の営業があったことに少しだけもやっとしながら。笑

 当日夕方17時頃になると、各予備校から模範回答と合格点予想が提示されます。イヤイヤながら自己採点をすると、まさかの・・・

じゃじゃーーん!!!42点!!!!!


全てゆーき先生の動画のおかげです。。。ありがたや。。。
 ただ、通常の合格点(35~37点)であれば余裕の点数なれど、私の受験年は各予備校から通常よりも高い合格点予想が出ており、とあるサイトによると以下のような分布でした。マークミスを数カ所しただけで、不合格ラインに行く可能性も。ドキドキしながら結果を待ちます。

画像1

7、合格していた場合に備えた実務講習業者選び

 「合格発表までの間、何もしなくていいんだっけ?」と思い調べると、意外にできることがありそうなんです。
 もし合格していたら「登録実務講習」を受ける必要があるのですが、例年土日などのいい日程はすぐにいっぱいになってしまうため、合格可能性が高い人は早く申し込んでおいたほうがいいとの情報をキャッチしました。講義は12時間なので、平日だと休みが取れないかも、と思い、合格に望みをかけて合否発表前ですが申し込みを決意。

 ただ、この講習って国が定めた色んな業者が実施してるのですよね。以下が国交相サイトの一覧なのですが、どこがいいんだろうと悩みました。。。

 結論、色んな体験談をみて以下の観点で「TAKKYO」社に決めました。


 
  (TAKKYO社に決めた理由)
  ①受講料が地域最安値
    1.5万円超えが当たり前の相場の中、8,800円でした。これは大きい!
  ②グループワークがあるとのこと
    性格上、12時間ずっと講義を聞くだけだと絶対に睡魔に勝てない、
    と思い、参加型の講習がある業者を選びました。TAKKYO社は意見を
   出し合う参加者同士のグループワークがあるとのことで、これなら
   寝ないかなと・・・😄(不純)

 クレジット払いで講習料も払い、あとは待望の結果発表です!
 どうやらキャンセル不可の業者のようなので、これで受かっていなかったら泣くw

8、試験から1ヶ月後の結果発表

 さて、2020年は12月2日に結果発表なのですが、ソワソワしている11月末に気になるTweetを検知。

・・・え?そんなフライングあるの?どうやら公式サイトよりも、「住宅新報さん」というところが合格点の速報をどこよりも早く出すらしい。(謎)
ということでその日に向けてスタンバイ。

<12/2 当日0時>

出たー!!!!38点!!!(合格圏内)

 ほんとに何でこここんな早いのwとツッコミたくなるけど、いったん自己採点通りであれば合格確定であることがわかり一安心。眠りにつきました。

<12/2 9:30>
  いよいよ結果発表!公式サイトに9:30にUPされるそうなので、ひたすらページ更新しながら待つ。すると・・・

きたーーー!!!!!合格しました!!!!!!

 これで、もう不動産投資時に素人とは言わせません。銀行融資が少しでもひきやすくなると信じて、打診を再トライしたいと思います!!
今まで勉強に付き合ってくれた家族や、犠牲にしたあれこれ、本当にありがとうー!!!!!

さて、これで終わりではなく、実は当日に合格証書が届くので、それを実務講習の業者さんに送る必要がありました。(これ忘れると講習受けれんw)
あとは、免許証を取得するために、「私は被後見人じゃないよ」とかの謎証明書を色々役所に行かねばならないようです。
 このあたりは後編で記載したいと思います!しばらくお待ちください!!


(後編へ続く)2021年1月に実務講習受け次第UP予定


では、また次回!
この記事が参考になった方はぜひ「いいね」のクリックをいただけると励みになります!また、こんなことを記載してほしいなどあればリクエストお待ちしています!^^


いいなと思ったら応援しよう!