見出し画像

あけteました2025 Jan 03, 2025

新年明けておりました。

皆様、本年も更新頻度低めですが、宜しくお願い致します。🎍

年末年始にかけて帰省するつもりだったのですが、「インフルかかったぞい」という連絡を受けまして、今回は見送ることとなりました。

ということで、少し時間ができまして、年賀状を作ろうと思ってたのですが、逃避しておみくじっぽいのを作ってました。

1.テクスチャを干支の12枚作成。
2.MAXで回転モーションつけたあと、24フレーム分をレンダリング。
3.AEでおみくじの文字を付けて、連番画像で書き出し。
4.Asepriteに入れてGIF化。
↑という手順でアニメーションGIFを作ったのですが、「うし」と「ねずみ」の色がちょと変。

GIFフォーマトは、画像を256色以下で作らないといけないのですが、Asepriteでは、色を減らすアルゴリズムがちょっと雑なのかも。
「3.AEでおみくじの文字を付けて、連番画像で書き出し。」
の後に、「Padieで減色」って工程を加えました。
Padie このソフト、windows95とか98時代のソフトなので、今みたいにメモリ大量消費するような使い方をすると落ちます。
今回は、24枚まとめて共有パレット化して減色してみました。
出来たのが、こちら。

全体的にモヤっと感がとれて、綺麗になりました。「うし」と「ねずみ」の色も綺麗に出てます。古いソフトなのに、今でも通用するのスゲ~と思いながら、タイムスタンプを調べてみると、1999年11月10日更新・・・だと・・・四半世紀前のソフトということに驚愕です。
一応比較画像はこちら。

左:画像ソフトのまま  右:Padieで減色

当時の通信環境は今の1/10とか1/100ぐらいの速度で、こういう如何に綺麗に色数落としてファイルサイズを小さくするかとか、ゲームのパレット管理で色減らさないといけないとか、色々な制限の中で研ぎ澄まされた技術なんだろうなぁ。
これからは、WebPとかAPNGとかにとって変わられるのかなぁとも思うと、年賀状の作成がはかどらないのです←関係ない(´・ω・`)

というわけで、皆様にとってもより良い1年でありますように🙏

いいなと思ったら応援しよう!

まる汁
サポート頂いても、何も出来ないのでオススメしません。それでもサポートしてやるよって方はチャレンジしてみてください(´・ω・`)