![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85160985/rectangle_large_type_2_f2c220e0697ca2653f0e985ef3f16969.jpeg?width=1200)
マイクラメモ Aug 21, 2022
全然仕事が一段落しないんですけど、どうしても気になる事があって、マイクラに手を伸ばしてます。
JEのマイクラで、forgeも1.19に対応したりして、新しいバージョンでもmodを入れて楽しむ環境が整いつつありますが、僕の愛用してるmodがまだ1.18止まりだったりするので、1.18でプレイ環境を整えようかなと思い、仕事の合間にmodをダウンロードしてたりしました。
一通り、ダウンロードし終えたので、「 forge-1.18.2-40.1.73-installer 」をインストールして、modたちを入れてました。
ランチャーでマイクラは起動するのですが、ワールド作成の途中でクラッシュ・・・。。。
ログを確認してもイマイチ原因が特定できないので、mod全部外して起動。
ワールドが作られ、プレイ可能。って事でforgeには問題ないみたい。
動かない時は最初に疑えって先人から教わった「 OptiFine 」だけを入れてワールド作成してみました。
結果は途中でクラッシュ。やはり先人の知恵は侮れない。
でGoogle先生で調べてみると、「 OptiFine_1.18.2_HD_U_H7.jar 」は、「 forge-1.18.2-40.1.0-installer 」なら動くみたい。試して見ると実際に動きました。
じゃぁ、他のmodたちも入れて起動。「うーんforgeのバージョン古いんよ」って言われて、幾つかのmodが弾かれました(´;ω;`)。
シェーダーパックを使わなければ、OptiFine外しちゃえば良いのですが、どうせならシェーダーでふつくしいってしたい。
更に調べて見ると、forgeでグラフィック周りの設定をしてくれるmod、「Rubidium」なるものがあるようで、入れてみました。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rubidium
で、それにシェーダーパックの読み込みを可能にするmod「Oculus」を加えました。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/oculus
なんかそれぞれ「Sodium」「Iris」の非公式版だから、公式の方に迷惑かけないでねって注意書きがしてありました。使う時は自己責任って事で。
僕の環境では、forge-1.18.2-40.1.73 + rubidium-0.5.3a + oculus-mc1.18.2-1.2.5a でmodやシェーダーパックの読み込みができるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661041784354-221HkufYoq.jpg?width=1200)
あと、Oculusのコメント欄に、「Create Mod と Flywheel Mod を使用して Oculus+Rubidium ベースのシェーダーパックを使用すると、FPS が非常に低くなりました。(略)」ってコメントがあって、それに対応するmodが紹介されてました。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/iris-flywheel-compat
シェーダーパックを使用しつつ、Flywheel に依存する modを使用している場合のfpsを向上させてくれるみたいです。
さ、問題解決してスッキリしたから、仕事しよ。マイクラしたい(´;ω;`)
いいなと思ったら応援しよう!
![まる汁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68653905/profile_6f3cf51fb3da70c607d57c431dfae17c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)