
すいませんシーステーションの内容ほぼまんまです
今夜部屋の模様替えをするか迷っています、まるいです。
今日シーステーションに投稿した内容の繰り返しになるのですが。。。笑
わたしは今WEBデザインを中心に勉強していて、フォトショは基本的に触れる、簡単なバナーなら形にはできる、というレベルです(先生たちの添削は必須です)。
コーディング、イラレはまだまだ勉強不足なので急ピッチでやらなくてはならないのですが。
バナーの課題が四つあるデザイン演習を終え(ものすごい沼ってました)、なんとなくバナーを作るということはこういうこと、というのがこの三カ月で学べたかなと思います。
素人あるあるだと思いますが、最初は装飾ばかりに気を取られてばかりでしたが、要件や条件に合わせて情報を設計しなくてはならないというのはようやく理解できたところです(おそい)。
最近はちょくちょくシーライクスからもらえるお仕事案件のコンペに参加しています。
いざ実践!してみるも、やはり要素の配置、構成、背景どうする?という序盤でつまづく…🥲
使える素材の種類がめちゃめちゃ多いと、使う写真次第で全然違うバナーができてしまう…!と混乱😵💫笑
でもデザイン演習苦戦中にたくさん前もってバナーを見るという癖がついたのは良かったです🙌
みんな大好きピンタレストを見ていると、
同じ商品を写した素材でもバナー上どこに配置をしているかで、
どの角度から撮影された写真を使っているか区別されているなと昨日気づきました💡
バナトレもちょこちょこやってましたが、どうしても分析する時は世界観や雰囲気重視になっていました。
これからは実践時に活用できるよう、配置や構成の細かい技術もしっかり見ていこうと思いました✊
バナトレ…時間かかるしほんとに自分のためになってるのか…って思いながらやってましたが、分析する観点がまとまってきて、やればやるほど実践時使える小さなスキルが身につきそうなのでやっぱりやってて良かったなと思いました(多分)🙌
お恥ずかしながらスピードが遅すぎてデザインドリルは今からやります。できれば5月一カ月で集中的に取り組みたいと考えています。
お仕事案件も、つい受かりたい!ばかり考えてしまい、一個一個なけなしの知識を使っては時間ばかりかかってしまいますが、実践を経験することが何より大切だと感じました。
コンペに受かることは大切ですが、それよりも今は荒削りでもとにかくバナーを作ることに慣れることが自分にとって大切だなという心境になりました。


今日は誰かに発信というより単に自分の現状確認みたいな文章になってしまいました😅
ここまで読んで頂きありがとうございます🌟
また読んでいただけたら嬉しいです🎵