見出し画像

セレモニー初優勝した日の話。

 どうもこんにゃくらげと申します。普段は神奈川、東京、埼玉でウィクロスしてます。
 さてこの度エルドラ握って10年、ついにセレモニーで初優勝できました(10年前にセレモニーはなかったから個人的には実質1年半)。

今までデッキのことは簡単にメモにまとめる程度にしていたのですが、最近note、そういう手段もあるのか…と知ったので備忘も兼ねてせっかくだからと今回水獣エルドラについて書いてみようと思います。
どなたかの参考に少しでもなれば幸いです。


デッキについて

 新マークⅢ、水獣ベースのエルドラです。
環境上位のひとえ、あきらに勝てるように対策して組んでます。一応。
作りたい盤面は大体決まってるので同名カードはほぼ4投。
以下キーカードについて。

ルリグデッキ 


 クリアー・マインド、フローズン・ギアは言わずもがな青必須アーツ。100パー読まれてたとしても入れる価値のあるカード。
・チャージ・エンハンス
 組んでからずっとエナ不足に困っていたので迷わずチャージに。なんかもうちょっと使ってる人いると思ってたんですけど今ドローかシークしか見ないですね。
・トレジャー・フィッシュ
 エルドラはドローがしやすいから5ルック2回収アーツはいらないと思ってたんですが手札消費が激しいので最低1回以上はリソース確保できるアーツが欲しくなったので結局採用。やっぱある方が安心感あります。
・アイス・アロー、エターナル・ホース・ブリザード

天啓

 どっちかは入れようと思っていたけれど2枚入れる気はしてなかった。が入れてみようよと言われ結局これが勝ちに繋がったので自分の感性が当てにならない。
 どっちも1面開けアーツだけど青はダウンばっかりなのでテングザル等に対応できる札として優秀。

その他候補はタイム・ダイバー・ダウン、ダーク・マイアズマ、鏡花炎月、ミラクル・チャージング等を入れ替えて色々試してみてました。
正直今回のは1番気持ち的にしっくりはきてなかった。

個人的イチオシ。これに助けられたことが数多くあったのでなかなか外せなかった。だめですか。

LB無枠

 シンプルに新しい水獣を4投ずつ。
・セイレーン
セイレーンは入れるようになってからみるみる環境に刺さるようになって2→3→と枚数が増え4になった。

書いてあることが雑に強め

覚醒条件が緩めなのに効果が強い。12000を超えるパワーと「場を離れたら」というバウンス条件。
相手ターンで残ったら残ったで自ターンのエナフェイズで場を離れた上でそのまま自身をコストに1面開けられる手軽さ。
セイレーンを入れるようになってひとえ相手への勝率がグッと上がった。あきらもやや上がったがあっちはフンスイショーで無視してハンデスしてくるから最近はイマイチ。
・ナマコズ
 面開けの要。パワーマイナスが大きいのは優秀。ただ自身のパワーも低めなのが欠点。下手すると先行3ターン目で出した時パワー6000とかの時もあった。サプライズ考えると3枚以上盾は残しておきたいのでそうすると12000どころか10000級のシグニになっちゃうんですよね…。逆に詰めの時にパワー16000あって-15000にも耐えれるとかいうよくわからん上振れもあるので気難しいシグニ。

LB有枠

けっこう毎回微妙に変わります。サーバントとTOO BADLY、メルルーサは確定。

・メルルーサ
水獣、除去バースト、蘇生と痒い所に手が届く優等生。あんまり場出しはしないから4枚いるか?と思いつつ毎回4投。
・TOO BADLY、RANDOM BAD
ハンデスもある程度したいという気持ちから。TOO BADLYの方がバースト対象が広く取れるからという理由で多め。0→4→8→6と枚数が安定しない。青エナが決して多くはないから撃ちまくるというよりは確実な1枚ハンデスの時に撃つ、というイメージ。
・ラッコ
レベル1LB有でいい水獣いないかな〜。ラッコだったりネオンテトラだったりを行ったり来たり。枚数も4だったり2だったり。
・シィラ
諸々の保険要員。基本的に出効果しか使わないけど回収がなんでもいいのと下2枚を固定できるのが強い。リフレッシュ前の安心感に繋がる。(デッキ下結局結構忘れるけど)
・トーチュー・カソー
ハンデス対策(気の持ちよう)。
書いてて思ったけどアメーバの方がいいかもしれない…。一応稀に場出しで圧をかけることもあるけれどレベル1にした方が序盤の手札事故率下がるもんな…
・マングロブ
夜な夜なシグニ、青、レベル1.2、LBで検索していいカードがないか探した結果。謎の植物を今回採用。
エルドラは自効果とナマコズとでアタックフェイズ開始時に手札の枚数が大きく変動するので手札かエナかどっちか足りない所を1点補えるのが下手に弱い低水獣シグニ立てるより使えるのではと思ったところけっこう使い心地よかったです。

バーストも青には珍しい効果で助かる。

水獣エルドラの弱点。

 とりあえず新弾からずっと水獣軸で色々と組んで回した感想。
・自動効果
 相手依存+強制効果なのがものすごくネック。
結局欲しい時に取れないしいらない時に引いてしまう。リフレッシュギリギリのタイミングで余計にドローしちゃったりリメンバ相手に逆にドロー操作されたりと毎ターン2ドローのメリットとどっこいどっこいなデメリットを抱えてる爆弾。


せめてドロー可否を選べたらどれだけ幸せか

・ナマコズ パワーマイナスは優秀だけどデメリットもそこそこあるシグニ。ナマコズ2面立てて相手のレベル3シグニを除去しようとした場合、水獣を4枚以上手札から捨てる必要が出てくるためデッキの水獣率を下げることができない。

出効果は3回だけ使ったことある。

大会の話

セレモニーの話

肝心の優勝できたセレモニーの話。
12月15日カードショップおうち秋葉原店で開催の大会。参加人数20人。
朝寝坊ギリギリで家飛びだしてからずっとアーツ構成迷ってたけど結局除去2枚で参戦。

予選
・タマ ○
 鯖が引けなかったので使用したクリアーマインドに対してクリスタルエクスプロージョン使われて計算が狂ったりして頭抱えたけどエナジェを早めに処理しきって突破。
・ウリス ○
 オールスターの頃から黒への苦手意識がエグいんだけどリフレッシュなんのそのでゴリ押し突破。

ナマコズセイレーンを確定で除去してくる謎の強アーツ

・美兎 ○ 
 チーム戦の時とか隣にずっといたからなんとなくやりたいことは知っていつつも対面したことはなかった。ヴリトラでエナにめちゃくちゃ圧をかけてこられてスペルがほぼ使えなかった。時間ギリギリまでかかってギリギリ勝利。最終的にヴリトラは無視して進んだ。
・緑子 ×
 テングザルが本当に天敵すぎる。


青特攻すぎるぜ

詰めで出されたらほぼ青は手出しできないので出させない方向性を取るしかないんかな…
最後に2面出てきて白目剥いて負け。
・アザエラ ×
 チームシグニがエグい。
序盤からリソースを削られまくった上に煌々ガブリエラで1ターンまさかの0アタックで返すことになってしまった。あそこはクリアーマインドじゃなくて2面開けてゴリ押した方が良かったっぽい。

レベル1チームシグニの中で最も厄介な1人。
勘弁して下さい。


結局3-2だったけどオポでなんとか予選4位通過。
決勝トーナメントへ

決勝
・緑子  ○
 まさかのいきなりリベンジマッチ。
とにかくテングザルを再警戒しながらエナ削りに耐えられるようにスペルとかノコギリザメをなるべく使わず進める。オサコやランサーはダウンで止まるのでゲーム1やアーツで止めて盾をなるべく残そうとする。
結局テングザルが詰めで1面だったのでエターナルブリザードで飛ばす。返しにシィラの効果でなんとかrandombadを回収して鯖を落としてギリ勝利!

・あきら ○
 決勝戦。
最近あきらに対しての勝率が低かったので優勝したいというよりはあきらに勝ちたい〜という思い。
後攻3ターン目でTOOBADLYが手札に3枚、相手手札が3枚だったのでちょっと無理してハンデスに舵を切る。あきらのシグニ耐久は手札次第なのでなるべく捨てられる時に捨てさせたい。
次の自ターンで決めたいって時にこのターンはセイレーンとナマコズどっちを立てるか悩んだけど返しにマイアズマ撃たれた時に-20000だと1面しか開かない、10枚落としでリフレッシュだとナマコズのパワーが14000に上がるから倒せない、とナマコズが攻守兼ねる状態だったのでナマコズを出して攻めた結果無事耐えて返しに勝利。

あとランダム賞でエルドラのスリーブも当てたので大満足。

エルドラ構築の変遷

 水獣エルドラ組み始めてからのウィクパでの勝敗について、メモでまとめていたのでこのタイミングでついでに載っけておきます。写真はGP前後の時の構築でこの時の勝率が
セレモニー5位
セレモニー5位
GP予選2-3
セレモニー4位
で一応過去1の良成績でした。実際そんな大きく今と変わってないし。ただこれ以上上にいくにはこれじゃ無理そうとも感じていました。

川崎のセレモニーで初めてベスト4入った時はそれはそれでめちゃくちゃ嬉しかった。

・10月20日 春日部
アン ×
エルドラ ○
とりあえず入れてた日常茶飯。最初は緑多めでスタート。

エルドラならライフ回復してえよなあ〜という理由で採用


・21日 南越谷
タマ ×
タマ ×
面が開かないことが課題。あとリコレクトに慣れてなさすぎて活かせてない。
・22日 北千住
無限少女 ○
一衣 ×
ベルクリケットがそこそこ優秀。ひとえに勝てない。
・23日 春日部
あきら ×
るう子 ○
鏡花炎月入れてみるも面が開かないのでイマイチ。
・28日 秋葉原
一衣 ×
花代2 ×
遊月 ×
ピルルク ○
鹿児島から帰った後羽田から直行して出たやつ。意味わからんな。
・31日 秋葉原
一衣 ×
ディソナ花代 ○
一衣 ○
セイレーンの強さに気づく。
・11月1日 草加 セレモニー
あきら ○
あきら ×
タマ ×
一衣 ○
セイレーンを信じはじめる。
・2日 北千住 セレモニー
タマ ○
ウリス ×
プリパラ緑子 ○
一衣 ×
ピルルク ○
花代 ×
LBを信じていればベスト4の道が開けてたのに…
・3日 GP予選
ブルアカ夢限 ○
アン ×
ウリス ○ 
一衣 ×
闘争グズ子 ×
予選5回戦落ち
ウリスは前日同じ人で最後の盤面までほぼ同じになり鳥肌立ってた。
・4日 川崎 セレモニー
一衣 ○
防衛タマゴ ○
ユヅキ ○
あきら ×
一衣 ○
花代 ○
ここで初のベスト4までいけた。
・9日 秋葉原 セレモニー
緑子 ×
リメンバ ×
イオナ ○
ユヅキ ○
一衣 ×
花代 ×
リコレクトを忘れたりする。セイレーンとナマコズどっちを立てるべきかわからなくなったりしてる。
・21日 秋葉原
一衣 ×
防衛タマゴ ×
ハンデス要素が欲しくなってくる。
・22日 草加
花代 ○
タマ ×
アーツがある程度固まる。
・29日 草加
花代 ○
るう子 ○
ハンデスの強さを再確認。
・12月1日 春日部 セレモニー
チームサシェ ○
闘カニ ×
花代 ×
あきら ×
あきら ×
あきら ×
自信を失う。
・4日 春日部
あきら ×
あきら ○
スペル8で練習。結果レベル1が立たなくなる。
・15日 秋葉原 セレモニー
タマ ○
ウリス ○
美兎 ○
緑子 × 
アザエラ ×
3-2で決勝トナメ
緑子 ○ 
あきら ○
初優勝。

途中で入れたり抜いたりしたカードら。

総括

 そんなこんなでREVERSAL SELECTOR発売以降あーでもこーでもないと模索し続けていたエルドラですが、とりあえず今回ひとつの答えになれたのでは、と思います。
シリアルはないけれど初めてカートン買いしたりURカードにも手を出して気合い入れてたのでめっちゃ嬉しいです。
今後はGP予選等でも結果残せるよう更に練っていこうかと思います。
 今回初めてまともに文字化したことによって考えをまとめられたことと構築の穴など新しい発見も得られたため、また色々あったら書こうかなと思いました。楽しかったです。
 まあ色々書きましたが皆さんも是非エルドラ組んでみて下さい。楽しいですよ。

 最後に普段自分のウィクロス相手して下さる方々に感謝を。
ウィクパ後にフリーで練習させていただいたり構築のアドバイスをもらったりエルドラ関連のサプライ等を譲ってくださったりと皆さん本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

お気に入りのエルドラ0。
懐かしのガムのやつですね。

こんにゃくらげ


いいなと思ったら応援しよう!