![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151716330/rectangle_large_type_2_fcb3f6cdc5c59c549502749faa0008e8.png?width=1200)
【0才ママ】心臓エコー検査をした結果
今回はわたしのハナシ👩🏻
自分の記録のために書きます✏️
20代で初めて心臓超音波(心エコー)検査をした。
この検査を受けることになった経緯は、
①お腹が痛くて内科(内視鏡専門)を受診
②病院で血圧を測定すると上が150を超えていた
③心臓病の家族歴あり
④高血圧と家族歴から先生は心臓を心配
⑤一度心臓を詳しく診てもらった方がいいとのことで紹介状を書いてもらう
⑥紹介先の病院で心エコー検査を行う
簡単にまとめるとこんな感じだ。
もともとは腹痛と便リズムの乱れが気になり
病院を受診していたため
大腸のレントゲンを撮ったり
血液検査をしたりしたが
特に異常は見当たらないとのことだった。
先生は腸内環境を整える薬を出してくれた。
しかし、血圧が高いことと
問診で記入していた心臓病の家族歴があることから
先生は心臓を一度検査してもらった方がいいとのこと。
たしかに私自身、
運動をして胸が苦しくなった経験があった。
それに母から
「父方が心臓病家系だから気をつけて」
と言われていた。
父も祖父も心臓病だったのだ。
そして母方は高血圧家系。
母も祖母も血圧が高い。
そのこともあってか、
私は妊娠中に「妊娠高血圧症候群」になり
帝王切開での出産となった。
産後もなかなか血圧が150〜160台から下がらず
要観察状態が続いていた。
他にも、健康診断の
「心電図」で何度かひっかかったことがあった。
再検査とまではいかないのだが
要経過観察になることがあったのだ。
このように、思い返せば
心臓に関する不安ごとがいくつもある。
先生の言葉を受けて
私は心臓の検査をすることを決め、
専門の病院へ紹介状を書いてもらうことにした。
紹介先は大きな総合病院の循環器内科。
そこに心臓に詳しい先生がいるとのこと。
紹介状を受け取った足でそのまま総合病院へ。
お盆明けだったため病院は大混雑。
待ち時間がかなりあったのだが
私はずっとそわそわしていた。
「大きな病気があったらどうしよう」
「長く生きられないのかな」
こんなことばかり考えていた。
こういうとき人間は悪い方へ考えがちだ。(笑)
やっと順番が回ってきて
先生の診察をしたのち、心電図と心エコー。
(血液検査は始めに行った内科で検査済み)
心電図は運動して息が上がった状態で測定しないと
意味がないらしく、その場で2分間走らされた。
かなり息が上がった状態で即心電図。
ぜぇーはぁー言いながらベッドに横たわるのが
なんだか面白くて笑いそうになった。(笑)
心電図のあとに心エコー。
薄暗い部屋で行われる。
息を吸って〜吐いて〜息を止めて〜
これを繰り返しながら20分ほどかけて行った。
これらの検査の結果をもとに再度
先生の診察がある。
診断結果は、
「運動不足」
、、、、えっ?(笑)
つまり、特に問題ないということ。
先生は冗談っぽく
「もっと運動しなさい」と。(笑)
心エコーをしてもらっているときに
脂肪肝が見つかったらしい。
脂肪肝は妊娠によってできることも
あるらしいのだが
私が運動不足であることは自覚している。
それに妊娠中についた
お腹の脂肪はまだ健在である。笑
妊娠中は切迫になったこともありほぼ動いていないし
産後も帝王切開の傷が痛み続けていたため
ほぼ動いていない。
やっと最近運動を始めたところだ。
「運動不足」と言われても仕方がない。
でも、病気ではなくて本当によかった。
血圧も家で測る際は130を超えることはほぼないため
そこまで心配しなくていいとのこと。
運動したあとに胸が苦しくなったのも
運動不足で体力が落ちているからかもしれない。笑
心臓に異常がある場合は
もっと高頻度で胸が苦しくなるらしいのだ。
とはいえ、家族歴や遺伝があるため
今後も定期的に検査はしていこうと思った。
娘の身体も注意してみていかなければ。
どうか健康にすくすく育ってほしいけれど。
そして私は運動を習慣付けて
身体を引き締めなければならない(笑)
絶対に痩せてやる🔥!!!