見出し画像

離乳食のおかげで親が健康的になった

娘が生後5ヶ月を過ぎたあたりから
離乳食を始めた👶🏻🥄

現在娘はちょうど7ヶ月。

食べてきた食材は20品を超えた。

そのほとんどがお野菜。

だいたい1週間分をまとめて作り、
冷凍保存してその都度解凍している。

私が1週間で仕込む野菜は約8〜9種類ほど。

しかし、離乳食で使う野菜の量はほんのちょっと。


かぼちゃは4分の1にカットされているものを買うが
それでも半分も使わない。

ほうれん草も葉っぱ部分のみ。

レタスやキャベツは3〜4枚あれば十分。

もちろん残りの野菜たちは
私たち親が消費することとなる。

そうなってくると自ずと
野菜中心の健康的な食生活になる。

野菜を消費するために
作ったことのない料理に挑戦してみたり
美味しそうなレシピを考えてみたりして

新しい発見がたくさんあった。

小松菜やカブなど、離乳食で使わなければ
一生買うことがなかったかも知れない野菜にも
出会うことができた。

かぼちゃスープやコーンスープなどは
今までインスタントのものを飲んでいた。

インスタントでも十分美味しいし、
何より裏ごしするのが面倒だから。(笑)

しかし、離乳食で裏ごし地獄を経験したので
裏ごしもなんてことなくなり

余ったかぼちゃやにんじんで
野菜スープを作るようになった。


もともと料理は好きなのだが
離乳食が始まったことにより

レパートリーの幅が増えて
料理がもっとたのしくなった。

もちろん離乳食作りも楽しんでやっている。

まだ離乳食を始めて2ヶ月も経っていないので
これからたくさんの野菜が出てくるだろう。

きっと私が買ったことない野菜もあるだろうから
たのしみだ。

これからも野菜中心の生活で
健康的な暮らしをしていきたいと思った🌱



いいなと思ったら応援しよう!