![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130028695/rectangle_large_type_2_7a29f066e1b364d192bc57ff0c0721d7.png?width=1200)
1日坊主が【習慣化】に成功した話
こんばんは、まるチャンです。
まるチャンこう見えて、ものすごい1日坊主なんです。
なーーーんにも続かない。
(noteもぎりぎりです)
今までなにかしようと思う度に3日、いや1日で飽きて辞めちゃってました。
例えば、日記。気合い入れて新しいノートの1ページ目、すごく綺麗に書くのに1日で挫折。
そんな私が、2024年始まってから1ヶ月で2つの行動を習慣化させることに成功しました。
何をどうやって習慣化させたのか振り返ってみる回です。
①筋トレ
接骨院の先生からご丁寧に「運動をしろ」とお叱りを受けたことをきっかけに初めてみました。人目があるところで運動するのは嫌なのでジム通いは選択肢にありませんでした。
「じゃあお家で宅トレにしよう!」
でもそれだと絶対言い訳してサボりますよね。
そこで、私がやったことは2つ。
【1つ目 形から入る】
まずはヨガマットを買いました。
ニトリで値下げされてた600円くらいのやつ。
「お金をかけた」事実を作ることが大事です。
【2つ目 時間を決める】
私は寒がりなので、お布団を布団乾燥機でホカホカにしてから寝ています。
ホカホカになるまで、20分かかるんです。
そしてわたしは、ホカホカじゃないと嫌なんです。
この20分を、運動の時間と決めました。
そして、20分以上は運動しないことも決めました。
あとは、「サボってもいい」ってちゃんと理解すること。
義務になった途端嫌になっちゃうのは目に見えているのです。
②スウェーデン語の勉強
私が大好きで大好きで大好きなMrs.GREEN APPLEの最新フルアルバム「ANTENNA」の9曲目、『norn』という楽曲が実は全編スウェーデン語で歌われているんです。
大森元貴がたった1曲を歌を歌うためだけに必死こいてスウェーデン語を勉強したというんですから、当然私だってやらねば。
ということではじめてみましたDuolingo。
スウェーデン語を選ぶと、説明から設定画面まで全てが英語に置き換わる仕様だそうで。
英語も学べるなんて一石二鳥ですね!!🕊️🕊️
継続するためにやったことは2つ。
【1つ目 目に入る位置にアプリを移動】
必ずスマホを開いたら目に入る位置にアプリを置きました。
インスタとTwitterとYouTubeの並びにDuolingoは絶対見ますよね👀
【2つ目 時間を決める】
やっぱりこれに尽きます。
朝の電車乗った10分間に必ずアプリを開くことにしました。
休日は、目覚めてから起き上がるまでのベッドの中の時間。
両方とも絶対に普段スマホを触る時間なんです。
もともとDuolingo自体は継続できるようなシステムにはなってるんですが、やっぱり自分のペースで続けられるように環境を整えるのが大事ですね。
今後も続けられますか…?
さて、一日坊主のまるチャンはいつまで続けられるのでしょうか。
とりあえず1ヶ月は続いたということで、次は3ヶ月継続を目指します🤞