見出し画像

4月はじまり手帳

私は年度で手帳を切り替えたいタイプ。
ようやくノートブックカレンダーもNOLTYも手元に届きました。
ワクワクしながらすでに決まっている予定を書き込んだり、インデックスシールを貼ったりしながら直面する「4月はじまり手帳いつから使うか問題」。
ノートブックカレンダーは純然たる4月はじまりなので問題ありません。が、NOLTY。
4月はじまりとはいえマンスリーは3月から、ウィークリーは2月の最終週から使えてしまう…。
年度で切り替えるとして、やはり4月か…しかし待ち望んだ新手帳、あと2ヶ月弱おあずけ出来るか…4月に向けた準備も含めて新手帳に書くという大義名分はあれど、後々2025年度のフレッシュさが霞むような気もする…あと、調子に乗ってシール貼りすぎるとか、年度末の地獄のような業務の愚痴と苛立ちに溢れるとか…。
考えれば考えるほど「焦ったら後悔するぞ」というアラートが頭の中で鳴り響きましてね、正規の手帳カバーから手持ちのカバーに入れ替えようと裸ん坊にした2024年度のNOLTYと2025年度のNOLTYを各々元のカバーに戻しました。
ふう。長考。半日悩んだ。
結局、年度の締めくくりの仕事のTODOやら進捗はその年度の手帳に書かれるべきでは?と思っちゃったんですよね。新しい手帳を使いたいけど、将来2024年度の仕事ってどんな風に進行したっけ、って振り返る時に3月分は次の年の手帳だからって2冊チェックするのは面倒くさい気がしまして。
とはいえ、新しいNOLTYの3月が真っ白というのも嫌かなと思っています。マンスリーは予定を書きこんでおくつもりですが、ウィークリーがなぁ。今のところ、次年度に持ち越すTODOをメモするとか?と思ってはいますが、どうでしょうね。悩みながら書き込んじゃうと後悔する気がします。
まだ3月まで考えつつ、新しい手帳を楽しみたいと思います。ひとまずWishlistsは書こう。
3月は手帳を2冊持ち歩くことになりそうですね。
そんな荷物の重みも幸せに感じるんだろうなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!