見出し画像

言葉の使い方

写真は言い争い(?)前に食べたお蕎麦。

整理のために記録✏️



発端



ある車がかっこいいと感じた。
仮にその車が欲しいと言われればなるほどね、と思う。

とコメントしたら、上から目線で何が言いたいか分からないものらしい。

私の言葉は割と変なので、一応気をつけて話すようにはしているけども、
このなるほどねーと思う、が口癖?になっていて、気を抜くと出てしまうよう。(前にも一度注意された)
旦那さんからするとなるほどなって何が言いたいの?上から目線じゃない?となるよう。



感想

私としてはなるほどー(欲しいんだねーいいんじゃない?)くらいのニュアンス。別に深い意味はないw
(なら話題を振るなって話なのかもしれない&最初になるほどを言わなきゃいいって話かも)


こちらとしては旦那さんなので当然ある程度気を抜いて話したいが、
所詮は他人なので気を遣って(考えて)話さないといけないよう…🤔


結論

確かに感情が伝わりにくい気がするし、会話として意味なさそう(あとめんどくさいから)言わないようにしよう
※めんどくさいと思ってしまう&伝えてしまう性格だから余計良くないとは思う😅


余談

旦那さんは育ち的に、お母さんにすごく言葉にうるさく言われたし、指摘するタイプ(ただ、微妙に教養がないなと思う時がある)
細かいので気になることが多い

私は基本的に全て流すタイプ
指摘もしないし、気にもしない

やっぱ気が合わないんじゃないか😅?
夫婦ってそんなもんですかねー。完全に合う方が珍しいとは思うものの…。
将来的には、1人で過ごす方が私はいいのかもしれないな〜人に迷惑かけないし。とも思ったり🤔



なるほど、という言葉について

ちゃんと調べてみた!


基本は深く納得した場合に使うよう。
※相手がたくさん言葉を尽くして難しい内容を伝えてくれた時などの返答に使うのが相応しい。

私としては納得のなるほどーだったんだけどやっぱり一般的な使い方としても間違ってそう🤔

他人には伝わりにくそうだわ、いらぬ誤解を生んでやはりめんどくさそうだから口癖なら直した方がよさそう🤔!!

ちなみになるほどという言葉、目上に使うのは失礼とされるが
2000年代から失礼とされるようになったらしい✏️



文章にまとめると、冷静になれるんだけど
会話が基本的に苦手なのでこうやって書かないと自分の気持ちもちゃんと整理できないことがわかった🙂‍↕️


これからもこまめにあったこと、気持ちの整理をするようにしたら少しは喧嘩も減るかもしれないので書いていこう…📝

いいなと思ったら応援しよう!