![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152827400/rectangle_large_type_2_8df8fc03b7e3a9a2b12755a0c0633656.jpeg?width=1200)
夏、終わらないで。
タイトルを見てピンと来た方はラブライバーですね☺️w
最近は雨も続いてるのであまり大したことをできず、とりあえず備忘録として記載します🤔
最近を簡単にまとめるとこんな感じでした!
・ロマンスカーで江ノ島に行ったが、乗りたかった江ノ島の船がやってなかったので家に電車でとんぼ返りしてバイクで葉山へ行くw
(夏の江ノ島は毎年恒例となっている…)
・旦那さんが後輩女子さんの引っ越しの手伝いに行く(流石に2人きりでの作業は止めたが、車の助手席には乗ったようです😇)
・台風10号の影響で大雨の降る中御殿場アウトレットに行く(大量にまたポケセンで買い物してしまった)当然、空いてましたw
・家でやるストレッチやピラティスが割と良いストレス解消になるとわかる
ちなみに最近唯一喧嘩?したのは
・タンデムの時の手の入れ替えの頻度が多いと怖い、、
という件でした😰
思い返せば私も当日若干乗り気じゃなかった(気圧のせいかも)ので喧嘩の会話がだるかったので、うまく答えられず長引いた(イライラしてしまった)。。
当日の状態としては実際、肩も痛く、バックレストもないので手の入れ替えを多くしてしまい、、
※こういう面倒が起こる前に先に肩が痛いことを伝えるべきだった😰
すごく短くまとめると下記。
発端は
旦那さんに、その体勢(片手で旦那さんの腰を掴み、片手でタンデムバーを掴む)はつらくないのか?と聞かれる
↓
つらくないし、以前他の体勢を試してみたら?と旦那さんに言われたので色々な姿勢を試していることを答える(こっからすでに、旦那さんからすると多分噛み合わない会話が始まりつつある?しんどいから体制腰持ちにしようかな!みたいな回答が良かったんかも)
↓
(旦那さん)それもわかっているが体勢を頻繁に変えるなら辛いのでは?
片手タンデムバーをやめたらいいのでは?
(とりあえず今日、今)腰を持つのは嫌なのか?
↓
(わたし)
片手タンデムバー持ちの方が楽に感じる。
タンデムバー持ちに慣れると、私の乗り方も悪いのだろうが、両手で腰を持つのは怖く感じたりヘルメット同士をぶつけそうになるので
高速など以外はあまり(恒久的に)両手腰持ちはしたくない、、
両手で腰を持つと折れそうでなんとなく怖いと感じるので避けたい。
(※自分としては、多分このあたりで旦那さんと齟齬ありと思ってる、旦那さんが会話にならないとイライラし始めたので。私はめんどくさいなと思い始め、より会話不能に。なんと答えたら正解だった?のかいまだによくわからないが、私が無駄に気持ちを言わずこの後しばらく腰持ちするわーで済ませたら終わったんかな)
ただ、(今日このあとは)両手で腰を掴むようにするよ、ごめんね
↓
(旦那さん)
(この途中あたりから、なんか長い説教?があった気がするが聞き流した。ので、会話が噛み合わないと旦那さんがより一層キレ出す。
多くの場合、私がただ単に負けん気で言い返そうとしていると旦那さんが感じ始め、旦那さんが強い口調になる。私がそれを感じ取り、よりイラつきを感じ始め、私が会話を理解できない、話が聞けなくなるために完全に喧嘩になる)
恒久的に同じ体制にしろとは言ってないからね?
わかってる?
あと話噛み合ってないよ
↓
(わたし)
うん(めんどいしよくわからんから返事だけしとこう)
(この後少し長めの話し合いがあるのですが、私が今日限りの話だと言うと納得?したよう。旦那さんとしては、私が極端な性格だから、ずっと同じ体制で行くと思ったよう?でしつこく話が長引いた。
あと腰を持つのが怖いというあたりの話が噛み合ってない?から怒ったみたい。
ただ、私としても、長すぎると結局どうして欲しいか読み取れず会話のラリーが困難になるので手短にして欲しいと伝えて終わり)
基本的に、途中で私が会話めんどくさくなる。
基本旦那さんだけじゃなく、誰とでも一緒です。
めんどくさくなる私自身もよくないものの、旦那さんも5才も上なのでうまくコントロールして喧嘩にならないようにとかできないんか?と思います。こんなに喧嘩するのは旦那さんが初めてなので、旦那さんもやっぱうるさいよなーとは思います☺️(思考がゴミ)
多分旦那さんは会話してなんでも解決したいのだと思うんですけど
私はこういう会話がめんどくさいので、こうしてくれ!って言われる方が早くて楽だなぁと思ったり。
他の人の記事とか見てると、重要な会話ができない旦那(奥さんもたまにいるけど)みたいなのがあるので
自分はそれかなー?と。
あーめんどくさ、っていうのが頭に浮かんだらもう話聞いてないんですよねぇ。
適当に話合わせて誤魔化す。
逃避癖と虚言癖がすごいのがなかなか治らず。。
なんとか喧嘩にならないようにしようとしか思ってないことを治したいのですが、すぐには性格的に難しそう。。
どうしても指摘?とか話の長さ?で感情的な方(うるせぇなとか、だるいなとか)が勝っちゃうんですよね。。
まずはこうやってメモしつつ、自分で感情などを噛み砕いて、理解をする🤔
あと、やっぱり改めて思うのは、旦那さんの言ってる、本心ぶつけてほしいみたいなのを間に受けない!
結局は旦那さんのこういう言葉が欲しいだろうなーとか、場合によっては一般的だろうなーって回答を本音っぽくうまく答える!冷静に一呼吸置く!体調悪い時は外出しない!のが1番揉めなさそうだなと思いました🤔
結局他人ですからね。。
今回のパターンだと
今はこの状況になってしまったけど(あなたが言ってくれたからその行動を)やってみるね、ごめんね、が旦那さんは有効だったかな。
離婚もしようと思えばすぐできる!を自分の中の切り札に、ゆるゆるとまた何かあればメモします✏️