
2歳10ヶ月|脱ステ開始から10ヶ月
息子の脱ステを始めて10ヶ月の2023年8月。
ここ数週間で急に顔の状態がよくなってきたんです!といっても依然「痒みとの戦い」は毎日続いています。
それでも元気いっぱいで脱ステを頑張る息子の「脱ステ記録」を自身の備忘録としてご紹介します。
脱ステ開始から10ヶ月のリアル

ここ数週間で顔の傷がグッとよくなったんです。
季節がよくて一時的に落ち着いたのか、いろいろ試している中の何かが息子にはよかったのか…
正直あれこれ試していたため心当たりがありすぎて何が効果があったのか分かりません…。
ただ、今までと唯一変わったことといえば ”病院へ行かなくなったこと” 。
私自身の変化ではありますが、セカンドオピニオンを受けた後から、病院をはしごしたり、病院を調べたりいうことをしなくなり、気づけば病院に行くことすらしなくなりました。
私自身が “病院へ行かなくちゃ” “なんとかしないと!” と焦る気持ちがなくなったというのが、脱ステ開始10ヶ月にして1番大きな変化かもしれません。
最近の変化

涙が当たる目元はこすってしまうため、赤く腫れている日もしばしばありますが、かなりよくなってきています。

眠くなると無意識に耳を掻いてしまうため、耳切れは治ってまた切れての繰り返しですが、顔を掻くことが減ったせいか、顔のジュクジュクはなくなりました。

たまに赤く炎症を起こす日もありますが、皮膚は乾いた状態で落ち着いています。

皮膚も厚くガサガサしていて、夜中に1番掻きむしっているのがヒザの裏。
掻きむしって皮膚がむき出しになってしまうため、このヒザ裏が沁みて水に触れることを避けるようになりました。
ゆっくり良くなっている

脱ステを開始して10ヶ月。
夜中のカキカキタイムは継続中ですし、寝ても朝までグッスリ寝ることはありません。
身体を洗うのだって全力で嫌がって手に負えない日もありますし、掻きむしって血が出ることもあります。
しかし、ピーク時と比べると見違えるほどキレイになったんです。
本当にゆっくり、少しずつですが、確実に良くなっていると思えたのが脱ステ開始から10ヶ月経過した頃のことでした。
*__thank you for reading__*
リアルなアトピー経過や生活の変化、私と息子のリアルをno+eに残したいと思います。
私のno+eでは「脱ステ」を勧めるものではなく、ステロイドを使った治療を否定するものでもありません。
「脱ステ」には賛否両論、様々な意見があるというのも重々承知しておりますが、脱ステを頑張る息子をどうか優しく見守っていただけると幸いです。
*____END_____*