![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45653244/rectangle_large_type_2_2e534e3c78d7511442bbd2d6a2a33534.jpeg?width=1200)
オススメのアニソンを紹介!
YOASOBIさんのライブレポ企画で始めたこのサイトですが、なんかそれだけで終わらすのももったいない気がするので僕が好きなアニソンをご紹介したいと思います。
僕がアニメに魅せられたきっかけはBanG Dream!というコンテンツの音ゲーを始めたことでした。
初めは何となく音ゲーがしたくてたまたま選んだだけで知ってるカバー曲しかプレイしてませんでしたが、ふと少しでも上手くなりたいと思い(上手くなれたとは言ってない)調べたところとあるオリジナル曲がエキスパート入門にはいいらしいという情報を得て初めてオリ曲をプレイして好みすぎて気に入ったのがコチラ。
八月のif/Poppin’Party
この曲はアニメBanG Dream!のOVAの挿入歌です。ギター&ボーカルの戸山香澄(CV:愛美)と普段はドラムを担当する山吹沙綾(CV:大橋彩香)のツインボーカルになっています。初めて聴いた時はまだアニメを見ていなかったのですが、観た後に聴き直すとまた感じ方が違いました。
これがメディアミックスというものか!
と衝撃を受けたのを覚えています。
STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜
続いては同じくポピパからSTAR BEAT!〜ホシノコドウ〜略して「スタビ」をご紹介。勘のいい方は気づいたかな?そう僕の名前の後半部分「@スタビの人」はこのスタビです。好きすぎて推しまくってたらいつの間にかバンドリ好きが集まるグループのみんなからそう呼ばれてましたw
スタビもアニメの挿入歌、こちらは本編8話のライブシーンの挿入歌となっています。アニメのストーリーともリンクしていますので是非アニメもご覧下さい!
ライブでは間奏のララララ〜♪のところをみんなで歌うのが一体感ハンパなくて楽しい!
緊急事態宣言の中ではあるが、
RoseliaとRAISE A SUILENは2月22日に
「Rausch und/and Craziness Ⅱ」
Poppin’PartyとMorfonicaは翌2月23日に
「Astral Harmony」
いずれも横浜アリーナでの2つのライブがあるライブビューイングだけでも行ってみてはいかがでしょうか?バチバチのロック好きは前者ラウクレ2、ポップなサウンドが好きな方は後者アスハモがオススメです!
UNION/OxT
自称、アニソン界のおしゃべりクソ眼鏡ことオーイシマサヨシさんとアニソン界のトップサウンドクリエイター、Tom-H@ck(とむはっく)さんの2人の頭文字を取ったユニットOxT。疾走感のあるロックサウンドとオーイシさんの高音ボーカルが特徴でアニオタに絶大な人気を誇ります。また、ご紹介させて頂くUNIONという楽曲はLiSAさんの紅蓮華(鬼滅の刃OP)、アニソン界の大型新人こと鈴木雅之さんのラブドラマティック(かぐや様は告らせたいOP)や氷川きよしさんの限界突破サバイバー(ドラゴンボールOP)などなど名曲が名を連ねる2019年にリリースされるとその年のアニソン専門サブスクANiUTaにて年間再生回数1位を達成するなど人気が高く。主題歌となったSSSS.GRIDMANはアニメが放送される度、関連ツイートが多すぎてハッシュタグが機能しなくなるという人気ぶり。これからも平社員と社長のコンビから目が離せない。
DREAM SOLISTER/TRUE
安心と信頼の京都アニメーション様制作のアニメ「響けユーフォニアム」の主題歌。吹奏楽を舞台にしたアニメらしく管楽器の音色も美しい1曲。TRUEさんの力強い歌声も魅力。今年はANIMAX MUSIX 2021 ONLINE Day1でトリを務めるなどアニソンフェスにも引っ張りだこの人気実力派アーティストだ。
ANIMA/ReoNa
アニオタに絶大な人気を誇るロングヒット作品「ソードアート・オンライン」(以下SAO)。その最新シリーズのOPを務めるのは唯一無二の歌声で注目度爆上がりのReoNaさん。「魂の色は何色ですか」のフレーズが特徴的な1曲だがSAOを観ている人であれば意味はお分かり頂けるだろう。SAOを観ていなくても色々と考えされられる歌詞である。
ReoNaさんはSAOのスピンオフ作品「オルタナティブガンゲイルオンライン」に登場するキャラクター神崎エルザの歌唱担当してデビューし、その後ソロ活動を開始。
今注目を集めているYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にも登場し、再生回数は1200万回を突破している。
Star Divine/スタァライト九九組
公式からライブ映像が出ていたのでリンクを貼っておきます。2番からCメロ、大サビに繋がる間奏の殺陣は必見です!
最初に紹介したバンドリと同じくブシロードが展開するメディアミックスコンテンツ「少女歌劇☆レヴュースタァライト」からStar Divineをご紹介。このコンテンツは舞台をメインに展開している。声優出身者から舞台女優出身者まで幅広く起用し、お互い支え合いながら、舞台にアニメ、スマホ向けゲームなど様々なメディアを展開し、ファンを楽しませている。
START DASH/大橋彩香
最初に紹介したバンドリの山吹沙綾を初め、アイドルマスターシンデレラガールズの島村卯月など複数のメディアミックスコンテンツを掛け持ちするなど多くのアニメで起用されている大人気声優、大橋彩香。何を隠そう私の1番の推しである。声優としても人気だが、アーティストとしても前述したOxTなどで活躍するオーイシマサヨシも認める確かな歌唱力を持ちもはや実力派と言っても過言ではない。そんな彼女が新たにリリースした3rdアルバムからリード曲のSTART DASHをご紹介。いきものがかりの水野良樹さんが作詞作曲を手がける楽曲、名曲間違いなしである。
また、コロナ禍ではあるが5月1日に幕張メッセイベントホールにてワンマンライブも決定しており、今後がさらに楽しみな声優アーティストだ。
dawn/LiSA
最後はアニソンと言えば忘れてはいけないこの人!
"ロックヒロイン"ことLiSAの最新シングル「dawn」(よみ:どーん)をご紹介。LiSAらしい疾走感溢れるメロディと自慢の高音が響き渡る聴いてて気持ちのいい1曲。
鬼滅の刃の大ヒットもあり言わずと知れた歌手となったLiSAだが、今年でデビュー10周年となる。デビュー3年目で日本武道館を経験するなど鬼滅の刃よりもはるか前からアニソン界では絶対的女王である。1stシングルは大人気アニメシリーズFateシリーズの主題歌を担当、その後ソードアート・オンラインやニセコイを初め数々の人気作の主題歌を担当してきた。その一方、アヴリル・ラヴィーンに憧れているという彼女はロックフェスにも引っ張りだこ。もはやメインステージは当たり前である。人気は日本にとどまらず海外でも、台湾では毎回チケットが秒で完売「秒殺の歌姫」という通り名が付く程の人気ぶり。ファンが自主的に空港にレッドカーペットを用意するなどなんなら日本のファンより熱狂的だ。
鬼滅の刃だけで終わって欲しくないLiSAっ子(公式ファン名)かつご本人からTwitterフォローバック頂いている自分がオススメするLiSAの名曲をピックアップしておくので是非聴いてて欲しい。言わずもがな聴いたことがあるだろうから鬼滅の刃の楽曲は省かせてください。公式YouTubeチャンネルのMUSiC ViDEOやMUSiC CLiPのリンクを貼っておきます。
Hi FiVE!/LiSA
oath sign/LiSA
Rising Hope/LiSA
シルシ/LiSA
Catch the Moment/LiSA
だってアタシのヒーロー。/LiSA
LiTTLE DEViL PARADE/LiSA
赤い罠(who loves it?)/LiSA
ADAMAS/LiSA
best day best way/LiSA
ハウル/LiSA
これ以外にも薦めたい曲はたくさんあるがこれだけでも出しすぎ感満載なのでこれで止めておきます。セトリ組んでるみたいで楽しかったです(笑)
あと、表記に注意!
「LiSA」です。「i」だけ小文字です。全て大文字表記の「LISA」という別のアーティストさんも存在しますので間違わないように注意!
いかがだったでしょうか!
楽しんで頂けてたら幸いです。
トリをLiSAさんにした以外は紹介順に意図はございません。
アニソンとかいうジャンルの仕切りは要らない!
みんなで音楽を楽しみましょう!
以上マルトモでした!