
離婚を決めたけど、何から始めたらいい?やっておきたい5つのこと
こんにちは。まるです。
このノートを受け取ってくださり、
ありがとうございます。
「離婚しよう」
そう決めたけど、
なにから始めればいいのか分からない
この先が不安
みんなはどうしてるの?
色んなことが分からず、
身動きできなくなっていませんか?

私が実際にそうでした。
離婚を決意したら、
相手に伝える前に、
準備が必要となります。
自分の気持ちを整理できていないと、
支離滅裂になり、
話し合いが難航する可能性があります。

なので、きちんと準備をして、
幸せになるための一歩を踏み出しましょう。
今回のnoteでは、
離婚を考えた時、
やっておきたいことを、
5つお話しします。

①離婚理由を整理する
まず初めに、
離婚したい理由をまとめてください。
離婚理由は、
不倫、モラハラ、DV、借金、
価値観の違いなど、
理由は様々だと思います。

自分の頭の中や気持ちを整理する為に、
「なぜ、離婚したいのか」
を整理しましょう。
離婚は、思っていた以上に
時間がかかる場合があります。

話し合いをするうちに、
感情的になったり、
気持ちがブレてしまうことがあります。
話し合いの前に、箇条書きで、
離婚理由を書き出してみてください。
私はこれをしていたことで、
自分の軸をブラさずに話し合いができました。

②DV、不倫の証拠を集める
もし、DVや不倫が離婚理由の場合、
離婚を切り出す前に「証拠集め」
が必要となります。

相手に離婚の意思を伝えた後だと、
警戒されて証拠集めが難しくなります。
その為、
事前にできる限りの証拠を集めることを、
おすすめします。
私は、離婚理由の一つに、
不貞の問題があったので、
事前に証拠集めをしました。
LINEや録音、記録などを集め、
元夫に不貞行為を認めてもらいました。

証拠を集める作業は大変で、
精神的にも辛いです。
しかし、子どもや未来の自分の為に、
損をしないように、
慰謝料をしっかり貰いましょう!
③資産を把握する
離婚の際には財産分与の
話し合いが必要となります。
収入額
預貯金
保険
不動産
株式、証券保有の有無
ローンの総額
などを予め把握しておきましょう。

別居後や、調停開始後だと
相手の財産を調べにくくなるので、
早めに確認しましょう!
所得の確認に関しては、
「課税証明書」を
別居前に
必ず取得してください。
養育費などの取り決めをする際、
相手が収入額を誤魔化す場合があるので、
予め入手しておくことをおすすめします。

④離婚後の生活費を計算かする
実際に離婚後の生活について、
シミュレーションしてみてください。
家賃
生活費
光熱費
保険料
固定費
などです。

ざっくりとでもいいので、
月にかかるお金を計算しましょう。
離婚後の生活のイメージができれば、
見通しを立てることができます。
引っ越しをするのであれば、
引越し費用や、場所、
仕事についても調べておきましょう。
不安が大きいお金の悩み。
現状をまずは把握することで、
不安要素を減らしていきましょう。

⑤専門家のサポートを受ける
市区町村の法律相談や、法テラスなどで、
弁護士の無料相談を利用することもできます。
無料相談で話してみることで、
状況を整理できたり、
アドバイスをもらえることもあります。
一人で悩まず、相談してみてください!

いかがでしたでしょうか?
離婚は準備することが多く、
なんだか大変そう…と思いますか?
焦らず、少しずつ、
準備をしていけば大丈夫です。
一歩ずつ、
幸せに向けて進んでいきましょう!