見出し画像

【スト5】豪鬼戦の方針について【バルログ】

0.前置き

こんにちは、バルログ使いのまるです
今回は豪鬼戦で意識している方針についてつらつら書いていこうと思います
あくまでもキャラ対戦方針になります

対豪鬼の過去100戦勝率

過去100戦の勝率は71%
割と勝っています
3年くらい前は泣くほど勝てなかったんですが
良く勝てるようになったなぁと振り返る相手ですね

1.基本方針

豪鬼を相手にするときの方針としては
弾抜けと爪でザクザクするという完全王道戦術でいっています

スキルトリガーは1-1を選択してます

対戦中に考えているのは  
A. 爪でガンガンザクザク、弾抜けバリバリの中距離維持すること
B. 豪鬼のトリガー対策用のゲージはキープしておくこと

Aについて
考えてみれば前記事のユリアン戦とほぼ同等の意識ですね
灼熱は言わずもがなで普通の波動も割と抜けやすい方なので
イケる距離ならガンガン狙っていきます
後は近づかれすぎないようにと飛びを通されないように、という点を意識しつつ
中爪でザックザクしていきます

Bについて
豪鬼のトリガーは1を選ぶ方が多い印象です
3本トリガーなので1回の発動しかほぼされないので
凌げばいい感じです
EXゲージを使って凌ぐのかトリガーゲージを使って凌ぐのか
この辺は戦いの流れで決めつつ、ゲージを使い切らないようにキープしておきます

1-1.開幕直後から中盤まで

ここも大体ユリアン戦と同じです
まずは弾抜けを狙っていきます
結構距離が離れていても割と抜けて攻撃を当てることができます
なので気持ち距離が離れててもマタドールターンやると当たることが多々あります

ただ気を付けるべきは豪鬼の大Pと中K(通称 膝)です
爪でザクザク楽しくやっていると大Pでクラカンしてえらいことになる場合があります
爪先端でザクザクしながら相手が何を狙っているかを見ていきます

中K(膝)も同様です
昔ははっきり言ってこの技だけで負けていましたが
今は違います
ですが差し返しに使われたりと用途があるので気を付けるに越したことはありません

この距離で相手は何もできんやろなぁ バスタークローやってみるか!
ん?
な、なにぃーー!?

・立ち回りで主に使う技
立中P → ザクザクですよ、ザクザク
スラ → 大Pでクラカン噛み合わせてこようとするならスカったところにすかさず入れる
大K → 飛びそうな気配、百鬼やりそうな気配があるなら早めに振っておきます
バスタークロー → 遠目のになったらやってみてもいい技 しかし膝で差し返されることもあるので注意

対空意識 → 強エッジ 4:潜り 3 :空投げ 3 : 地上対空 0
百鬼は空投げします(トリガー中の百鬼は除く)
通常ジャンプならジャンプ距離を見て強エッジと潜りの意識で上は見ます

1-2.終盤

豪鬼のトリガー1性能は実際あんまりわかっていないんですが
波動拳などの技は3回分?強化されるようなやつです

このトリガーを発動してきた豪鬼の行動として多いのが
とりあえず斬空波動拳を撃って近づいてきたりすることです

この斬空をよく見ておくとCAが入れられたり
そうでなくてもEXテラーで抜けたり
もしくはハイクローを入れたり
などの様々な対応ができます

割と対応がしやすいので相手がトリガーが1を選んでいて
発動できる状況であるならば
逆に発動させた方が攻めるチャンスができるのではないかと思って立ち回ります

2.豪鬼のVスキル、Vトリガーについて

豪鬼のスキルトリガーについては
スキルは1が多め、トリガーは1が多め
という感じです
偶に2-2を選んでいる人も見ますが特段の対応はしていないですね。。

2-1.Vスキル1 羅漢

これは地味に厄介です
当身なので爪をザクザクしているとこのスキル1をやってくる人もいます
なので爪を振るのも同じタイミングにならないように気を付けてザクザクしましょう

2-2.Vスキル2 気合

気合だ!気合だ!気合だ!

灼熱が強化される、でいいんですかね?
あと気合中はゲージが増える
発動されたら灼熱に気を付けています

2-3.Vトリガー1 怒髪衝天

終盤の立ち回りで書いた通りですね
斬空が狙い目になることが多いので意識して対応します
このトリガー発動中の百鬼に空投げをしようとすると
斬空を食らってしまうことが多々あります
トリガー1発動中の百鬼には落ち着いてガードしておくなりなんなりで対応します

あ、ちなみに遠目の斬空には下薔薇が当てやすいです
下薔薇が機能させられる数少ない場面なので折角なので使ってあげましょう

2-3.Vトリガー2 眥裂髪指

多分必殺技を必殺技でキャンセルできるトリガー
これは発動されたら大体食らっているときなので
まぁ気を付けましょうくらいですかね。。

3.ノーマルスカイハイクローを狙うなら

斬空狙いで出せたら割と乙ですね
まぁちょっと高度的に難しい部分があるんで狙いすぎは良くないです

画面端の投げ抜け後のいつものハイクローがいつも通り狙い目です

4.豪鬼戦リプレイ

最初は割と見せ場なく負けますが
上手くその後の2戦で展開が良い感じになっていますね
斬空のEXテラー抜けはかなりお手頃ですし
対応として簡単なのがいいところですね

5.終わりに

かつて負けすぎて出会っただけで俯く日々があった豪鬼戦ですが
いつの間にか光が差していました

豪鬼の調整をよく理解していないんですが
膝の調整が入ったことが多分結構デカかったんじゃないかと
個人的には思っています

後は豪鬼自身の体力の低さもあって逆転がしやすいので
最後まで諦めずメンタルで負けないようにしていっています
メンタル面はなんだかんだやはり大事ですね

次回はコーリン戦で意識していることを綴る予定です
それでは今回はこの辺で。ヒョー


もしも質問などありましたらツイッターや
基本的に毎日配信しているので配信内で質問いただければと思います。
Youtubeのチャンネル登録もして頂けたら泣いて喜びます!


いいなと思ったら応援しよう!