
【スト5】セス戦の方針について【バルログ】
0.前置き
こんにちは、バルログ使いのまるです
今回はセス戦で意識している方針についてつらつら書いていこうと思います
あくまでもキャラ対戦方針になります

過去100戦の勝率は81%
現状の最高勝率相手ですね
バルログとの相性もいいキャラだと思います
1.基本方針
セスを相手にするときはスキルトリガーは2-1を選択してます
対戦中に考えているのは
A. 開幕または早目の仮面外し
B. 相手の飛びに対して無理をしすぎない
Aについて
開幕仮面外しの有効性は以下の記事で書いている通りですが
セス戦においては最も開幕仮面外しを推奨しています
というのも皆さんご存じの通りセスの体力は低いです
それに加えて中爪で距離を近づけずに相手に攻撃をヒットさせていく展開が割と続いていけます
なので開幕から仮面外してガシガシ中爪当てることで立ち回りの有利から体力リードをガンガン取っていけるので
バンバン仮面外してドンドン爪を当てていきます
Bについて
セスには所謂まことの剣、もといアナイアレイトソードという空中でかかと落としをしてくる技があります
相手の飛びに対して対空や潜りを無理してしようとしすぎると
ソードが当たりまくって展開が悪くなります
なので確実に普通の飛びだと判断できたときに潜ったり対空できたりするように相手のジャンプへの反応は少し気持ち遅めにしていきます
1-1.開幕直後から中盤まで
開幕ないしは少し時間が経ってから仮面を外します
あとはひたすら中爪で攻めます
スキル2をクルーエルディザスターにかみ合わせたりすることもできたりするので
狙っていきます



・立ち回りで主に使う技
立中P → 多分セス側はホントにキツイように見えるのでザクザクします
スキル2 → ガードの上から中または強クルーエルディザスターをやってくる場合があるのでその場合は見てからスキル2
対空意識 → 強エッジ 6:潜り 2 :空投げ 2 : 地上対空 0
強エッジができたらおいしいのはいつものことですが
意識する点で書いた通りソードの存在があるので
基本的にはガードする展開が多いかもしれません
無理をしてソードに当たっちゃう方がまずいのでね
ただしソードはガードしたときや空振りさせた時に
大体こちらが攻撃を入れることができます
ソードを多用することにそもそものデメリットが生まれているので
ガード意識高めの方がいい結果が生まれやすいので
できれば空振りもしくはガードできるようにしていきます
ただまったくソードをやってこないっていう雰囲気なら普通に対空します
1-2.終盤
セスのトリガーがどちらを選んでいるか次第ですが
トリガー1なら発動されたら大人しくしておきます
トリガー2ならタイミングを見計らってVリバで逃げます
セスのトリガー発動は
ターゲットコンボやスライディングなどから発動してくるパターンが多いので始動技が当たる位置の場合には
相手の行動に注意を払っておきます
2.セスのVスキル、Vトリガーについて
セスのスキルトリガーについては
どちら選んでいるかはまちまちな印象です
2-1.Vスキル1 丹田エンジン
できればジャンプ攻撃を当てたいですね
結構遠目からでも吸われるので無理しすぎないことは前提ですが
やってきそうなら思い切ってジャンプするのはアリアリのアリ
2-2.Vスキル2 丹田ブースター
地味に厄介です
セス戦の方針としてそもそも距離を取っていきたいというのがありますが
そこを一気に近づかれるという厄介さがあります
いい対処法が自分の中にはないのでノリで対応します
2-3.Vトリガー1 丹田イグニッション
コンボ火力が爆上がりします
必殺技キャンセルで特殊技に移行するようになり
どの技をとってもガードで反撃がなくなりますし
一度通常技に被弾すると多大なるリターンを取られること間違いなしなので
大人しくしておきます
余裕があるならVリバで逃げるのは正解かもしれませんね
2-3.Vトリガー2 丹田マニューバ
マニューバを絡めたコンボや連携は諸々ありますが
まぁよくわからんです
なのでマニューバを選択している相手の場合には
Vリバを使うためにトリガーゲージは残しておきましょう
マニューバ発動直後ではなく、マニューバ発動して相手が近づいてきたり
動いてきたときにロングVリバで逃げるのが
まぁ大体正解かと思われます
3.ノーマルスカイハイクローを狙うなら
セス戦はあんまりないですね、ハイクローポイントは
ただしほぼネタですが
マニューバをVリバした後にハイクローだけでリーサルが狙えるならば
ワンチャン突っ込んでもいいです

なぜなら相手からするとVリバして逃げたのに突っ込んでくるとは思っていないので
ハイクローとは相手のココロのスキマをついていくものですからね
4.セス戦直近リプレイ
序盤から仮面を外して一気にリードを取りにいけていますね
こうなるとバルログの展開になるのでかなり優位に立ち回れていましたね
5.終わりに
セスに関しては本当に登場から悩まされたりはしましたが
何よりもソードの弱体化が一番大きい要素だったのではないかと思います
それに加えて中爪がかなり厄介そうなので
こら仮面外して立ち回りで一気にいったらええんちゃうか?って思ってやってみたら結構ハマりましたね
セス戦はマジで開幕仮面外しを一番推奨したいです
セスといえば
自分が格ゲーを始めたスパⅣではボスキャラとして存在していましたね
スト5終盤にこのような姿になって登場するとは露ほども思っていなかったですねぇ
ところで色んな技をコピーするのはいいんですが
君、バルログさんのクリムゾンテラーをコピーした割にはコピー元よりも強い技使っていないか?
次回はダン戦で意識していることを綴る予定です
それでは今回はこの辺で。ヒョー
もしも質問などありましたらツイッターや
基本的に毎日配信しているので配信内で質問いただければと思います。
Youtubeのチャンネル登録もして頂けたら泣いて喜びます!