
コラコラなひとびと~自然にやさしいローカル認証~ vol.12 畑里(ハルサト)
0.はじめに(by 編集部)
この連載では、自然にやさしいローカル認証「コラコラ」の認証事業者さん(農・飲食・宿・リラクゼーション)を、毎回一組ずつ取り上げていきます。質問形式で、各認証事業者さんの取り組みやその想いをご紹介します。
今回は、畑里(ハルサト)の伊良皆 美栄子様にご回答していただきました!
1.ご挨拶
はじめまして。コラコラ認証を農で受けた農業生産法人(株)畑里(ハルサト)の伊良皆 美栄子です。
25年ほど前に、夫と石垣島ハーブ茶『太陽の茶』を製造、販売してきましたが、息子高虎が7年前に事業を引継ぎ法人化しました。
今は、月桃や琉球松の精油を抽出したりと石垣島の植物の香りを生かした新たな製品作りに取り組んでいます。

2.認証を受けた分野は何ですか?
農業
3.コラコラ認証において達成している項目は何ですか?
①除草剤使わない
②農薬使わない,
④畑の周りの排水溝の掃除
⑥赤土流亡を防ぐためにグリーンベルトを植える
⑦島にある有機物(主に植物)を使った土づくり

4.なぜお茶作りをするようになったのですか?
30年ほど前に、おもとにある夫の父の畑を受け継ぎ、脱サラして農業をすることになりました。しかし、初めて植えたパインの収穫が台風と重なり出荷できず、2年かけた努力が水の泡…農業の厳しさを思い知ることに。
夫が悩んだ末に出した結論は、『今あるものを生かす』。
おもと山のふもとの畑には様々な種類の野草が生い茂り、台風にも負けず、夏の太陽にも日照りにも負けない、たくましい生命力を持っている。
夫はそのことに気づき、薬草辞典を片手に一つ一つ味を確かめ、味のバランスを考え、当初は30種類の野草をブレンドして、島ハーブ茶を『太陽の茶』と名づけ販売を開始しました。


5.環境に関して一番こだわっていること/大切にしていることは?
化学肥料や農薬を使用せず、おもと山の自然に負荷をかけず、なるべく自然に近いかたちで栽培すること。
刈り取った草を敷いて土に戻すなど、自然の循環を助けることです。

6.ガイドライン以外でもこだわっていることがあれば教えてください!
豊年祭やお盆などの伝統行事に参加し、祖先や自然からいただいた恩恵に感謝することや、新月や満月・夏至や冬至などの自然の運行に心を向け、折り折りの季節を感じた暮らしをしていきたいと考えています。

7.50年後、100年後の石垣島がどんな島になっているといいなと思いますか?また、そのために今できることや、実現したらいいなと思っていることは?
八重山民謡に『夜雨節』という唄があります。
『夜に雨が降る年は、ゆがふ年(豊年)である』
農作業後の夜に雨が降ると稲粟など作物がよく育つので、夜雨は、吉兆として喜ばれたとのこと。
深読みすると、神(自然)と人の心がひとつであれば、良いめぐりをして、自ずと良い結果が生まれるという意味だと思います。
今は、自然が暴走して大変な被害が出ていますが、人間が自然を大事にしない結果なのかもしれません。
せめて、石垣島は自然と人の暮らしがバランスを取り戻し、調和し共生できたなら訪れる人の心を癒し活力を取り戻す島空間が創造されて、島の心が世界へと広がっていくことを願っています。

この記事を書いた人

農業生産法人(株)畑里(ハルサト)
伊良皆美栄子
《店舗》
石垣市特産品販売センター(公設市場2階本店、空港店)
ゆらてぃく市場
ネット販売
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/harusato.ishigaki/
H.P.
畑里(はるさと)|沖縄県石垣島の薬草茶・ハーブティーの通販 (ishigakijima-herb2.com)
☆コラコラ認証事業者募集中!

☆コラコラは参加型認証です。
年会費3500円でどなたでもコラコラ会員になる事ができます。
会員になることで、石垣島を中心とした八重山諸島の自然を守る事に貢献できます。
お申込みは以下のサイトから。(ご寄付も受け付けています)
「農」「飲食」「宿」の認証事業者への申請をご希望の方は
coralcollabo35@gmail.com にメッセージください。
▼「コラコラなひとびと」記事集です!▼
▼月刊まーる運営のため、「応援まーる」をいただけると嬉しいです!▼