見出し画像

『島コンシェルジュ株式会社』|企業協賛タイアップ記事「ここにもまーる」


協賛タイアップ記事「ここにもまーる」とは?
まちのコイン「まーる」の活動にご協賛いただいた企業・事業、そこに関わる方々のキャラクターを、"まーるな視点"で深掘りしていく記事です!

今回タイアップするのは、石垣島を始めとする離島地域でデリバリーサービス事業を行なわれている「島コンシェルジュデリバリー株式会社」。
語り手は、代表取締役 の 中尾彩子さんです!

by 月刊まーる編集部


お話をお伺いした、代表取締役の中尾さん


みんなが待っていた、八重山諸島唯一のサービス

石垣島で唯一のデリバリーサービスとして、フードの配達と買い物代行をやっています。石垣島全域は車で、近隣の離島へは船積みという形でお届けしています。

始まりのきっかけは、会社のオーナーの発言です。オーナーはフルリモートワークなんですが、家の中でトイレに行くのも走って行くくらい、とても忙しい人で。 「僕が毎日頼むから、お昼を届けてほしい」と言ったことからスタートしました。

そこから、オーナーと同じように小さな不便を感じている人達がもっといるんじゃないか?と感じ、誰もやっていないのであれば私たちがやろう!という気持ちで本格的にサービスを開始。結果、見事にそういう方がたくさんいらっしゃったんです。

元々デリバリーサービスに慣れている移住者の方はもちろん、島出身の方も1度使うとデリバリーの便利さに気づき、ヘビーユーザーになってくださったりと、幅広く利用していただいています。

Q. 仲間と集まることが多い石垣島では、特に必要なサービスなのではと感じます! "ほぼどこでも配達可能" とのことですが、石垣島内ではどこまでがデリバリーできる範囲なのでしょうか?

行ける場所としてわかりやすい定義は、"石垣島の平らなところ"です。
時折「野底マーペーの頂上まで来れますか?」というお問合せもありますが、 さすがに頂上には行けないので、登山口前の駐車場で受け取っていただきたいです。 笑
あと、自社で船は出せないので海の上は難しいです。出港する前に受け取りをお願いします!

他には位置情報を送信していただくなど、受け渡しの位置が特定できれば、例えばお墓などでも大丈夫です。

実際に「この辺で釣りをしてます。車があるので分かると思います」というメッセージと位置情報をもらって、お届けに行ったこともあります。
他には、もらった住所に向かって、建物がどこにも見当たらない道を進んでいくと、依頼して下さった方が畑で作業されている!なんてこともありました。

我々以上に、皆さんの方が使い方を新しく提案してくれるといいますか。「 こんなことはできますか?」「ここまで来れますか?」と、相談してくださいます。スタートしてから今までに携わってくれたスタッフはもちろん、お客様とも一緒に作ってきたサービスだと思っています。

離島への船積みも可能!

さらに、前日の18:00までにご予約をいただけたら、離島への船積みも可能です!

石垣島の飲食店で、船積みにも対応しているお店はまだまだ少ないのが現状です。そこを我々が届けることができたら、離島の方がもっといろんなお店の味が楽しめたり、食文化が広がったりするのではと思っています。

食べ物だけではなく日用品をまとめて送ることも可能です。
離島には薬局がないので、薬を買い忘れたり、そろそろ在庫が無くなりそうという時にも是非頼ってもらいたいですね。

離島への配送料は、竹富島・小浜島・西表島までで2,500円です。

西表島(大原)から石垣島は往復2,320円、
西表島(上原)から石垣島は往復2,680円なので、石垣島へ買い物に来るフェリー代とほとんど変わらないんです! ※離島割適用の場合

【配送料】
1,200円:下記以外
1,800円:埼枝・川平・桴海・桃里・名蔵・白保
2,500円:平久保・伊原間・野底
2,500円:竹富島・小浜島・西表島(要事前予約)

島コンシェルジュデリバリーさん公式LINEより


Q.  サプライズでの利用も可能ということですが、そういった事例が過去にあれば教えていただけますか?
サプライズのご依頼も結構多いです。特に観光の方だと、結構記念日など大切な日に旅行に来る方が多いので お祝いのケーキ、プロポーズの協力など様々です。 この間もお子さんの誕生日ケーキのご依頼がありました。 

プロポーズのご依頼はお客様がホテル側に相談をして、ホテルの方が私たち島コンシェルジュデリバリーに依頼をしてくれました。赤いバラ50本の花束とケーキを届けてほしいとのことだったのですが、予算や、ケーキのイメージなどについては、お客様と何度も直接やり取りをさせていただいて。
そこからケーキ屋さんに種類を聞いたり、 花屋さんをいくつか回って確認したり…素敵な演出になるようにサポートさせていただきました。

誰かのプロポーズの場面のお手伝いができるとは思っていなかったので、 こういった形で人生の節目に関われて嬉しかったです。

あとは、そういった特別な場面ではないとしても、観光の人にももっと使って欲しいですね。

以前石垣島の宿泊施設の清掃を行なっていた時期があるのですが、コンビニのお弁当やお惣菜のゴミが多いのがどうしても気になってしまって…。

遊びに出て行っている間に "置き配" という形でフードを配達することも可能なので、島の観光とお店の味、どちらも楽しんでもらえたら嬉しいです。

また、石垣島では一方通行が多い上に、時間帯でその方向が変わったりするんですよ。お店の密集している市街地は特に。
免許を取ったばっかりだったり、慣れていない土地での運転に自信がない方にもおすすめしたいサービスです。

体調不良の時にも嬉しい置き配サービス!

Q. 本当に幅広く色々な方が利用されているのですね…!石垣島在住の方は、どういった使い方をされることが多いのでしょうか?
市街地から少し離れたところに住んでる人って お酒を飲みに街に出てしまうと、帰りは代行かタクシーになると思うんですが、台数も少ないし料金も高いし… っていう問題がありますよね。

なのであえて外に飲みに行かず、お家で集まってみんなで飲むときに、私たちを頼ってくれる方が多いです。「食べ物のメニューは〇〇というお店で、飲み物やコップはここのスーパーで買ってきてほしい」という依頼も可能なので、是非ご利用ください!一度この使い方をした人がそこから何度もリピートしてくれるようになるのは、よくあるケースです。笑

他には日常の買い物ですね。「鶏肉のこの部位をいくらぐらい」や、「スーパーでお惣菜を買って来てください」「野菜がほしいです」といった風にざっくりとした要望を送ってくださる方もいます。
その場合は配送員が「今鶏肉はこの2種類がありますけど、どちらがいいですか?」「この時間に並んでいるお惣菜はこれです!」というように、現地から写真を撮ってお客様と相談します。

単なるお仕事の依頼ではなく、まるで知り合いに頼んでいるような、心の距離の近いサービスですね。お客さんとの素敵なエピソードを楽しそうに話してくださる中尾さんを見て、(本当にみんなから愛されているサービスなんだなぁ) と感じました!

By 月刊まーる編集部

1日2回、美味しい通知

注文は全て公式LINEのメッセージでお願いしています。デリバリー可能なおすすめ飲食店の情報もLINEで配信しているのですが、5月にLINE登録者数が5,000人を超えました!石垣市の人口がおおよそ5万人なので、単純計算で10人に1人以上が登録して下さってるということになります。

ただ、石垣市の公式LINEの登録者はなんと4万人もいるので、島コンシェルジュデリバリーも次は4万人を目指そうかと!

Q. 私もLINEを登録しているのですが、毎日通知を楽しみにしています。
週に数回しか営業しないお店のオープン情報や、メニューの内容も画像で送ってくださったりと、すごい情報量ですよね。
メッセージで送る内容については、毎朝店舗のインスタで情報収集をしています。臨時休業になっていたり、 特に台風の前後は用意できないメニューなどがあるので確認は必須です。

あとはやっぱり写真がある方が「美味しそう、食べたい」と思うことが多いので、 なるべく商品の写真をもらって載せるようにしたり。

その日どのお店を紹介するかは、営業状況に注意しながら、店舗によって配信数の偏りがないように決めています。 あとは私の個人的なお腹の好き具合が影響しています。笑

ちなみに、お昼と夕方のLINEメッセージの配信が受付開始の合図になっているんですよ。皆さん徐々にそれを分かってきてくれて、 出待ちしてる人もいらっしゃったり。 メッセージを配信するとすぐに依頼をしてくれるお客様が増えてきていて、ありがたいです。

日替わりおすすめ飲食店情報(左)と、各店舗のメニュー(右)

その日利用したい飲食店を探して、営業時間を確認して、メニュー表を調べる…。意外と手間がかかる一連の作業を全て担ってくださる島コンシェルジュデリバリーさん。
お客さんのことを第一に考えてくれている 丁寧なLINEが届くたびに、やはり「コンシェルジュ」という名前がピッタリだと感じます。

※コンシェルジュ…フランス語で、「何かあったらこの人に相談すれば大丈夫」と思えるような相手であり、執事、秘書、案内人 のような職業。

By 月刊まーる編集

みんなが "まーる" な世界


Q.  飲食店からすると、LINEやインスタで紹介してくれて、 更に配達までしてくれる島コンシェルジュさん。 お店からのお金はいただいていないという記載を見たのですが、本当ですか?

はい。将来システムを大きく変更した際はまた変わるかもしれませんが、できるところまでは料金はいただかないつもりです。

私、石垣島の飲食店ってみんなおいしいなって思うんですよ。 人々が美味しいものを食べることができて、 石垣の経済がいい方に加速していったらそれは私にとって嬉しいことです。

LINEのお知らせやメニューを見て、デリバリーを依頼するのではなく自分でテイクアウトを買いに行く方も結構多いみたいなのですが、みんなが石垣島の美味しいものを食べられるのであれば、それもいいかなって思っています。そういう変な会社です。笑
 
私たちの日々の配達は、皆様に助けてもらいながら成り立っています。
やはり、私たちへのデリバリーオーダーは飲食店が忙しい時間帯と重なることも多いのですが、それでもお店の方は快く料理を作ってくださったり。お客様も、少しお時間かかることを伝えると「待つよ待つよ、大丈夫だよ〜」と言ってくださったり。
なので私たちも、島コンシェルジュデリバリーにできることを通じてみんなと助け合っていきたいです。

今後も、利用者さんは美味しいご飯を食べて、飲食店は自分のお店の料理をたくさん食べてもらって、私たちはデリバリーサービスを使ってもらえて。
そんな風に、みんなで幸せになっていけたらいいなと思っています。

「助け合い」という意味の "まーる"。まさに私たちが、まちのコインを通じて作りたい世界を実現されていました。
まちのコインまーるも、島コンシェルジュデリバリーさんのように "助け合いの循環" ができる仕組みをもっともっと強くしていきたいものです…!

by 月刊まーる編集部

今後も進化し続ける予定!

今はまだ準備段階なんですけど、観光の方向けのとあるシークレットサービスを始めようと動いています。

加えて、現在はランチとディナーの配達のみですが、今後はモーニングメニューとか、お昼と夜の間の時間帯も 配送ができるようにしたいです。
モーニングの時間も開いてるお店が増えてきていますし、 朝一番で買い物してきてほしい物などあるかもしれないので、そういう需要に応えていきたいなと。

ということで、島コンシェルジュデリバリーでは朝働ける人を募集しております!健康的に、早朝新聞配達の感覚でいかがでしょうか?

朝に限らず、新しいことをどんどんやりたいなと思ってる人や、自分の力を広げていきたい、というような人がいれば 是非一緒にやっていきたいので、ご連絡をお待ちしております!

この写真を撮る際、同じく島内事業の『八重山HUBレンタカー』の車の前で「この印も映せばレンタカーの宣伝にもなるかな?」と仰っていました。

どこまでも助け合いの精神が素敵な中尾さんと、島コンシェルジュデリバリー。ただフードを運んでくれるだけではない、ほっこり心が温まるような魅力がたくさんのサービスでした!

by 月刊まーる編集部



今回タイアップした企業さんは…

島コンシェルジュデリバリー株式会社


<HP>
https://delivery.shima-concierge.com/

<Instagram>
https://www.instagram.com/shima_concierge/

<公式LINE>
https://page.line.me/809xcfvr?oat__id=4380043&openQrModal=true


業種

宅配業

設立
2022年10月
    
所在地
石垣市登野城510チャレンジ内
       
企業概要
「離島生活を豊かに」を理念に、離島特化型のフードデリバリーサービス を八重山全域に展開しています。デリバリーだけでなく離島の小さな困りごとはぜひご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!