見出し画像

1次面接で詰められて嬉し泣きしかけた話

人と議論して
自分とは違う考えを聞くと
「何それ!」ってテンション上がるマルです

一応自分26卒なので
しっかり就活をしています

まあいい企業がなければ
新しく立ち上げるか、27卒にするか
くらいには考えてますが笑

A社との出会い

先日、あるベンチャー企業との
一次選考がありました

ここではA社としておきます

A社とは特殊な出会い方をしていまして、
元々就活をしていなかった時期に
エージェントさん経由で紹介をされました

最初にカジュアル面談(オンライン)
と言う形で話を始め、
結構自分の中で合う企業さんだったんです

自分の就活の軸から話すと
1万字は軽く超えるので割愛しますが、
ぱっと見、理想的な企業でした

その面談の次の日、
用事で東京に行く予定があったため、


その場で

「明日東京行くんですけど
飯行きませんか?」

って声をかけさせてもらいました笑

そしたらなんとOKされまして、
サシ飲みの予定が行ってみると

自分1人 : 社員さん5人

めっちゃアウェー笑

まあその場は楽しく話をして
議論も様々させていただき、
たくさんの気づきと学びを得れました

詰められた日

それから1ヶ月後、
本選考を受けることにしまして、
先日一次面接がありました

担当してくださった方が
8月にご飯ご一緒した方の1人でした
(ここではSさんとする)

1次面接(1:1)なのに
時間は1時間半確保されていて、

何を話すんだろう?

って思って参加しました

そこでSさんと話したのは
ほんとに雑談メインで
お互いの聞いてみたいことを聞き合う感じでした

果たしてこれは面接というのか?笑

とは思いましたが、
まあ楽しかったからなんでもOKです笑

そんなこんなで話して、
自分の事業に関しても話していると
こんな質問をされました

「マル君は自分のその塾事業に関して
なんの責任を担っているの?」

いきなりこんなことを聞かれたので
特に答えを用意しておらず、

「自分が責任者でファウンダーだから
事業の全責任は自分にあります」

と答えました

その後も色々お話を続け、
Sさんに

「営業がうまくいかなかったら
それは誰のせい?」

(うちは自分が営業をしておらず、
別で営業要員がいます)

と聞かれました

それに対して、

「自分(マーケティング)の数値も下がったなら
自分が基本的に悪い

でも営業以外の数値が変わっていないのに
営業が落ちたらそれは自分の責任ではない」

と言いました

そしてSさんは

「自分が事業責任者なら
全てが円滑に回るようにする責任があると思う。
マル君は責任から逃げる癖がある」
(細かい内容はなんでもいいので中略)

と言われました

正直、この例に関して
Sさんの考えが正しいかはわかりませんが、
言いたいことの理解はできますし、

普段からの発言を振り返ると
自分が責任から逃れようとする節があるのは
確かに感じました

ここで重要なのは、
「自分が塾事業に関して
どんな責任を負うか」
ということではないと考えています

自分にとって大きな意味があったのは

・正誤関わらず、思ったことを言ってくれる人の重要性
・自分の深層心理と表面上の意見の乖離

この2つです

1つ目に関してですが、
大学生で事業をしているというと
あたかもすごい人物かのように扱われます

でも自分はまだまだそんな大した人間ではなく、
たまたま人より運がよかっただけです

そうして天狗になる前に
しばき倒してくれる人がいると
めちゃくちゃありがたいんです

「まだ自分が学ぶ立場でいていい」
と言われている感覚になります

経歴や数字で評価するのはビジネスの世界だけでいい

人間としては、
姿勢で判断して欲しいんです

だから
「責任」に関して軽く考えていたことを指摘され、

自分の中身や思考の浅さを指摘されたことが
とても嬉しくて思わずニヤつきました


2つ目は
「個人主義であるべきだ」
という深層心理を持ちつつ、

表面上は、
「全責任は自分にある」
という発言をした軽率さに気づけたことです

個人主義であることは
悪いことではないと考えています

ただ知らないうちに自分に
嘘をついていたことになるので
「責任」について考えるきっかけを得ることができたのは
大きな発見でした

まとめ?

自分は冒頭で
「議論することが好き」

と言いましたが、
語弊があったかもしれません

正しくは、

「人と議論をして
新たな考え・発見があると楽しい」

の方が近そうですね

先日出したnoteでも
友人たちからいろんな意見や
反響をDM等でいただきました

正直めちゃ嬉しかったし楽しかった笑

これからも自分なりに言語化して
議論できると嬉しいので
どんどんDMしてください笑

あーまたまとまらなかった笑

まあ100日続ければ
読める文になると思うので
それまで耐えてください

次回予告:就活はあくまでも手段だよ

いいなと思ったら応援しよう!