藤井風 日産スタジアムライブに行った話

私が敬愛してやまない藤井風さんのライブに初めて参加してきました。本当にとんでもなかったのでもう記憶がほぼ無いのですが、出来る限りのことを書き残しておきたいと思います。

以下レポというより全て個人的な感想です。
文章は得意ではないので拙い部分もあるとは思いますが、悪しからず。

というかまず皆さん、もうこれが投稿されてる時点で一週間以上あの日から経ちましたが日常に戻れてますか??
無理ですよね全然、私は何にも手につかず、学校での授業中も作業を進めないといけないのに全く手が進まず一生藤井風のことしか考えられません。

過去に風さんと同じくらいに大好きな推しのライブに何度か行っていますが、一週間も何も手につかないのは初めてです。今まで3日くらいあれば少しずつ日常に戻れてました。
翌日から全くなんにも消化出来ずにいる……
誇張表現無しででこの一週間毎日曲聴いても、配信見ても、考えてても何しててもべそべそと思い出し泣きをするっていう、
もう、完全に末期。

でもあんなにキラキラでピカピカしてステージに立つ風さんを見たんです、そりゃあこうなる。


参戦させて頂いたのは8月24日という真夏真っ只中、会場は日産スタジアムということで屋外、この日はライブにはピッタリのピーカンでした、猛暑だなと思いつつ何故かこの日はいつもより心地よい風が吹いていて、藤井風がライブをやろうものなら天も味方をするのか……と思わされた。

ちなみに、この日は公演終了後すぐ急な土砂降りがあったので本当に天が風さんについていたとしか言いようがありません。


会場入りして席に着くと、これはチケットの発券時に既に分かっていたことでしたが、アリーナの最前から3列目とかいうバカの席。

とまと席3列目36番からの景色

想像はしていたけどステージから近すぎて吐きそうでした。
もうこんな真ん前は無いかもしれない。

そしてついに
開演予定時刻を過ぎ、いつ始まるのかと会場全員がソワソワしている時に、モニターに映し出された客席に居るのは藤井風。

…………………………ハ?
えっ?ハ?えなに?ハア!?!!??なに!?何が今起こってる!!????!???
え!!??どこ!?どこどこどこどこどこ!???!????風!!!!!??????????お前!!!!!????????

会場全体パニックです。

そりゃそう、だってマジの一般の客席に藤井風が居るんですよ?????


そんな始まり方、誰が予想できんだよ、なあ

配信には乗っていないので伝わるか分かりませんが、開演時間までずっと同じように告知映像が2本流れた後に客席が映されて、カップルや親子連れの人達が毎回フォーカスを当てられてモニターに映るっていう映像がリアルタイムで流れ続けていたんですよ。
んで?開演予定時刻が過ぎ、そろそろ始まるかと今か今かと待ちわびている会場に、今までと同じように告知映像を流して、ああまた流れたな、と思わさせておいて、客席に本人登場?そんなん誰も考えてません。

そりゃあ会場も一気に悲鳴が上がりますし、みんな周りを見渡します。

そして全員がザワついている間にアリーナに現れた風、驚くのがガードマンらしき人物が一切いない中マジで1人でアリーナ席の間を歩いて、本来センターステージがある位置に見える芝生に置かれたピアノに向かい、graceを奏で始めたその姿は正に3年前、同じ日産スタジアムでコロナで有観客でのライブを果たすことが出来ずに、配信で届けた当時の姿だった。

2024年の日産スタジアム
2021年の日産スタジアム

あの日の続きから今回のライブが始まる。
衣装も当時を彷彿とさせるような組み合わせで、
3年前を知っているファンは誰もが胸熱の演出でしたね。

そしてgraceを弾き終わり、立ち上がってメインステージに向かい、ステージに上がる直前で私は初めてこの目でその姿を見たんですが、目に入った瞬間バカ泣きでした。

自分ではあまり泣かない方だと思っているんですが、全然ダメでした、ずっっっっと恋焦がれて大好きだったからか、本当に涙が止まらない、おかげでステージに上がり披露した一発目で今回のライブのタイトルにもなっている「Feelin’ Go(o)d」はちゃんと見えなかった記憶。

今思うとステージ上がってからの一発目がFeelin’ Go(o)dだったの、何となく夢(ライブ)の始まり感があって良いな。MVがふわふわしていてチャリチョコに近い感じの雰囲気だったのもあり、曲が始まる前実際にメインモニターに映し出された撮り下ろしの風さんにも向こうの世界に誘ってくれている雰囲気を感じたので…


ファンサが過ぎた「さよならべいべ」

そして前半戦最後の「さよならべいべ」ですよ!!!歌いながらアリーナ席をグルっと一周するという、あまりにもファンサがすぎる演出。「特にない」が終わって風さんが「今からみんなに会いに行きます。」って言い残してセットにあるガレージに向かい何やらヘッドマイクを装備し始めた時はヒエ〜何する気だと思っていたら、まさかのバイクに跨り始める風

エッ、ハ、あの、藤井風さん、なにして…
まさか、そのバイクであの、え?まって?ウソでしょ、エッエッエッエッエッエッエッ、あ、あの、まって

こっち来る気!!??????

と観客全員が思ったであろう。

しかもあの人自分で漕いでるし、バイクっていうバランスもそんなに良くないから、怪我する危険性だってかなりある筈なのに、ずっっと色んな方向にすごい笑顔で手ブンブン振ってて、あとステージがほぼ見えない両脇の参加席の場所で一回ちょっと止まってたの本当に優しくて…

Day1のイヤモニの回線が切れたぽいところ、現地の記憶もう無くて、配信でも聴き取れなかったんですけど、風さんがなんて言ってたか誰か覚えてる人教えて下さい。その後の「違うんだよなあ、これが」は分かるんですけどその前が…!

ちなみにDay2の方でも回線の調子が悪かったのか、「みんな歌って!」と言っていたそうですね!!私もその場に居たかった…!

というライブならではのハプニングもありつつ、最後はステージに戻ってきて会場一体となってノれて本当に楽しかったです。


最高のアレンジで会場を湧かせた中盤戦

そして中盤戦、衣装替えから一発目の会場のボルテージを上げにかかってきた「きらり」ヤバすぎた。あまりにもヤバすぎた。

過去と比較して、今回マジでダンスパフォーマンスが格段にレベルアップしていたと思う。
「きらり」では車のCMならではの椅子を使った車内の空間を感じさせるパフォーマンスがめちゃくちゃ凄くて、見た時は
なんだコレ!!!!??????スゲェ!!!!!!!!!!!!になったのを覚えてます。

今回の「きらり」と「キリがないから」と「燃えよ」の振り付けを担当した方はノーベル賞とか貰っていいと思う。てかあげてください偉い人。

特にラスサビ前の転調ゾーンのアレンジ、アレンジ自体もそれに合わせた時空が歪むようなパフォーマンスも本当に素晴らしかった。あそこで一気に会場のボルテージがMAXになった感じする。

次に披露してくれた「キリがないから」では圧巻のロボットダンスを見せてくれましたね……!!!!!!曲の終わりの方でのフェイクの部分、刻み方の細かいチカチカしたライティング演出によって垣間見えた狂気が感じられる笑顔にはどうやっても目を奪われてしまう。
本当にめちゃくちゃカッコ良かったなあ……

あと「旅路」よ!!!!!!!コレ!!!!!!wwwwwwwwwwww本当にびっくりしたwwwwwwwwwwwwまさかそんなバンドアレンジで来るなんて誰も思ってません!!!!!

今回のライブのテーマが「青春」なので、それに合わせた高校生バンドのような疾走感のあるバンドサウンドな感じのアレンジには元の楽曲とのイメージ差がかなりあって本当にびっくり。
あの瞬間だけ高校生に見えてくるような楽曲アレンジと楽しそうに歌う風さん、演奏するバンド隊の皆さん、本当に素敵な空間だったなあ…

旅路 青春ver. こんなのなんぼあってもええですからね!!今度のアルバムとかに入れて貰えないだろうか……!!(願望)

今回のライブ、「きらり」の転調アレンジや「旅路」の曲全体のアレンジを主にかなり迫力のある大きなアレンジが目立っていて"ライブ"という雰囲気がめちゃくちゃ感じられたのが凄い良かった。


「満ちてゆく」で自然発生した奇跡の空間

そして「満ちてゆく」では最初ずっとステージの本人に必死だったので気づかなかったのですが、急に周りの方々がキョロキョロとし始めたのでなんだ?と思って私も後ろを見ると物凄い数のスマホライト。まるで北の大地で見れるような綺麗な星空みたいな空間でした。

湧き始めた瞬間を見ていた方によるとぽつぽつとみんな付け始めたとの事なので、段々とその数が増えていき広がる様はステージから見るときっと曲のタイトル通り「満ちてゆく」空間だったんじゃないかと思うとめちゃくちゃ熱い。

どうやらDay2ではこの光景に感極まったのか少し涙声でその場で撮影されていたそうですね!インストに動画もあがってましたし…

そして満ちてゆくの最後で自分の名前が刻まれたお墓の傍で静かに眠るその姿は、ああ、この人ってもしかしたら本当に神様や仏様の生まれ変わりなのかもしれないなと思わざるを得なかった……
普段推しに対する神格化的なことはしたくない人間なのですが、あの瞬間だけはどうやってもそう思ってしまいます。

「満ちてゆく」で自分のお墓の傍に横たわる藤井風


ここで少し衣装の話をさせて欲しいんですが、後半戦のスーツの衣装と「Workin' Hard」、「damn」、「旅路」、「満ちてゆく」、「青春病」のセトリの組み方凄くないですか!!?

「Workin' Hard」、「満ちてゆく」では一人の成人男性の姿

「damn」ではMVと同じような煌びやかなステージに立つショーマンの姿

「旅路」、「青春病」では青春を謳歌する学生の姿

この3つの姿をあの一つの衣装で表現していたのが個人的にすげえな!!と思って印象強いです。


「まつり」で感じた暖かさと幸せと愛おしさ

そしてラストの「まつり」
この時の入りで風さんが「もー最後言うたんじゃけど、次の曲やらんと俺らの夏終わらんくねー?」って言ってきたの。ハア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ギャルすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜流石は藤井風、こういうところですよね、貴方。しかも少しカタコトで「苦しむことは一切ない、悲しむことは一切ない」と言った後の「まつり」でちょっと自分で恥ずかしそうに笑っちゃうの可愛すぎか〜〜〜〜〜???
もう頼むからこいつを国で守ってくれ……

あまりにも岡山が生んだ音楽家兼ギャルすぎる。

そしてこの日を締めくくる曲、大トリ「まつり」が始まった訳ですが、あんなに楽しい空間が他にありますか?イントロの和を感じる響きも、チリンチリンという"まつり"の響きも感じられるアレンジも最高に良かったし、扇子を使った振り付けもめちゃくちゃ良かったし、やっぱり最後にドデカい花火を打ち上げてくれたのも嬉しかったし、なんと言っても風さんと、7万人の人達とああやって踊れたのが本当に楽しくて、生きてていちばん楽しかった時間かもしれない。

そしてこれはもう色んな方が言ってましたが
まつりの時に一瞬見せたこの"慈愛"に満ちあふれた表情ヤバくないですか!!!????

「まつり」でファンに対して慈愛に溢れた表情を向ける
藤井風

今回最初から最後までずっと美しく輝いてそこに存在していた風さんでしたが、もうなんかこの時の表情は人間離れした感じがするというか……本当に天から来て私らを見守っているんじゃないのかと思えてくる…

こんな顔出来る人藤井風くらいしか居ません。

これは私の個人的な話なのですが、私は風さんの曲の中では「まつり」が一番好きで、元から大好きだったのですが、パナスタで披露された映像を見てから本当にずっと恋してきた楽曲で、あの楽しそうに柔らかい笑顔で歌う風さんと、たくさんの人達がみんな踊ってるあの空間ほど暖かいものってもう他に無いなと思っていて、今まで聴いてきた楽曲で一番好きと言っても過言じゃないくらい好きだったので本当に今回生で聴けて嬉しかったです。

本人が好きな曲だしほぼ確実にやって貰えるだろうなと思っていたのですが、いざやるってなってイントロ流れ始めた時は嬉しくて嬉しくてこれを聴くために必死に頑張ってきた所あるので、泣いちゃったなあ、本当に言葉にならない程嬉しかった。

この日、優しく慈愛に溢れた顔、心底から楽しそうな笑顔でまつりを披露してくれた風さん、本当に大好きすぎる。恋以外の何物でもない。パナスタを見ててもそう思ったけど、私はやっぱりめちゃくちゃ楽しそうに優しい笑顔でまつりを歌ってくれる藤井風が大好きで……
今回のまつりの大好きポイントは途中風さんが楽しくてか「ヘェイ! イェエイ!」つってたのが本当に嬉しかった。幸せそうにしてる藤井風さんが1番大好き。

普段の配信でもそうだが、こうしてこんなにも楽しそうな、幸せそうな表情で歌ってくれる藤井風って本当に世界一「愛おしい」「愛らしい」という言葉が似合う人だと思う。

さて、これ以上まつりに関して話すとキリがないからになるので少し惜しいですが我慢して、最後に。

藤井風 日産スタジアムライブ Feelin’ Go(o)d
素晴らしいステージをありがとうございました!!!!!本当にお疲れ様でした!!!!!

ずっとずっと大好きで会いたかった藤井風さんに会えて本当に嬉しかった一日でした!!
一生忘れられない思い出になりました!!!

風さんの音楽を全身で全力で楽しんでるのが伝わってくる所も、どこまでも純粋で自然体でマイペースなところも、ステージに立ったらどこか人間離れしたような表情や20代とは到底思えないような貫禄を感じさせるパフォーマンスをしてくれるのに、普段はふわふわした雰囲気で実年齢より幼さとやんちゃさが感じられるところも、生まれ持った才能も、それを活かせるように裏でめちゃくちゃ努力している所も(今回のダンスもサックスも、勿論ピアノも)、そして何よりその優しく暖かな人柄がマジで本当に大好きです。

また会う日まで、ワシらズッ友!



P.S.
風さんのダンディマネージャーことずっずさんへ
私は将来テレビやステージの裏方業に関わりたいと思い学んでいる人間なので、他ではあまり見ない解体作業が終わった報告が地味にかなり嬉しかったです。
このステージが成り立っているのは、当日ステージでのパフォーマンスをする風さん達の努力も勿論ですが、まずそれと同じくらい裏方にいらっしゃる大勢の方々の努力があってこそ成り立っている事だと思っているので、本当に最大限の感謝とリスペクトをこの場で送りたいと思います。
企画から準備、本番、解体作業まで本当にお疲れ様でした!!!


いいなと思ったら応援しよう!