古い考えなんでしょう
ここ最近SEっぽいネタも無かったので、たまには。
転職した事も理由の1つなんでしょうが、このところ若手くんたちと会話してて自身とのギャップに思えたことを2点。
まずGitHubのお話。
GitHubの存在は知ってましたし、バージョン管理として有益だってのも分かってました。ただ私自身以前から不思議だったのが
って事。
今やデファクトスタンダートといっても良いサービスなだけに、「何そんな事言ってんの?」って感じなんでしょうけど、気になるものは仕方ない。これをさっそく若手くんに質問。すると「Gitには特定のグローバルIPアドレスしか通さない設定もありますよ」との事。なるほどね。やはりそういう対策はあるのかと納得。
ただそうなると②はどうなるんだろ?この辺はこの会社で話してもダメだろなあ。実際に導入されている方にお聞きしてみたいところ。
***
今度4/末で離任されるメンバの方に、引継ぎ資料を作成してくださいってお願いしたお話。こちらとしては特にどんなファイル形式でってお願いはしていないのでなんでも良いのでしょうが、出てきた資料・・・っていうかURLは、Qiita上の記事。今やそういうもんなんですねえ。ってかなんでQiitaなんだろ?特別この記事を作成するためのエディタの操作性が良いって訳でもないだろに。ん~分からん。
こういう事を言うと、「あのおっさん、なんも分かってないなあ」って思われそうでねえ。こういう若者に負けないように、おじさん達も徒党を組んで対応したくなりますが、ウチのオフィスって私が最高齢だしなあ。いやはや。