見出し画像

元気玉

あれ?どうやって動画って貼りつけるんだっけ?誰か教えてください😢

子供がおりますとね、やはり日曜日もなにもないわけですよ。

先日「仮面ライダー響鬼」もご紹介しましたが、わたし的にはプリキュアも好きでして、むちゅめちゃんが小学校に上がっても観ておりました。

むちゅめちゃんが一年生か二年生かの頃に放送していた、「フレッシュプリキュア」にわたくしドはまりいたしまして、もちろんむちゅめちゃんも観てましたが、この中の「パインちゃん」一番右の黄色い子に、もうひとりの自分が👀✨💘となってしまったんですよね。
かわええ、パインちゃん💕とずっと目がハートでした(笑)

当時博多に住んでいて、むちゅめちゃんが学校から帰ってくると、しばらくしてピンポンラッシュがあるわけですよ。
近所のガキンチョたちが遊びに来るわけです。
我が家が溜まり場で、みなでかくれんぼしたり、お着替えごっこをしてみながお姫様になるのです。
みなが集まるもうひとつの理由として、ソーダキャンディアイスクリームファミリーパックなるものが常時冷凍庫に冷えていて、しばらく遊ぶとそれを配布するので、それはそれは我先にとスッチャカメッチャカになるわけです。
はいはい、人数分ありますからね、落ち着いて!並んで!とわたしも幼稚園の先生のようにみなを導かなければならない。

それを食べると、今度はプリキュアごっこ。
そのときに流行っていたのが「フレッシュプリキュア」。
あたしはベリー、あたしはピーチ、あたしはパイン、とそれぞれが役になりきるので、見ていて微笑ましかったのです。

プリキュアはエンディングには踊る、という子供心をがっちり掴む演出がなされていて、子供たちは真似して一生懸命踊るのです。
そこになぜかわたしも参加し、みんなでへたくそな躍りを楽しむ、という時間がありました。

わたしは、このときの子供たちから元気をもらっていて、仕事の疲れを吹っ飛ばしてもらっていたんですよねえ。

このとき働いていた環境はあまり良いとはいえず、先輩に軽く嫌がらせをされ、毎日クッタクタだったわけで、そんな中でのちびっこの元気玉に本当に勇気をもらっていたんですね。

だから、いまでもこの歌とダンスを見聞きすると、あのときの子供たちの笑顔が蘇るのです。元気がでるのです。ついでに涙もでるのです。

あのときのあの子たち、いまどうしてるかな。
詳しいことはなにもいわず、東京に引っ越してしまったからなぁ。

また、いつか会いたいね。フレッシュプリキュアのダンス、覚えてるかな😊💕


いいなと思ったら応援しよう!