![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121059390/rectangle_large_type_2_d18f4d30964444fd89cca0070935945a.png?width=1200)
手帳の話
手帳ってなんだかんだで毎年買いますよね💦💦#手帳#hightide pic.twitter.com/xnHAQ4J2Lz
— ③ (@marusan0419) November 6, 2023
こないだこんなツイートをしました。
毎年だいたい東急ハンズで買っており、この手帳はHIGHTIDE社のnahe(ネーエ)というブランドのものを使っています。
これで2750円。なかなかいいやつ。
特徴としましてはカレンダーからイヤープラン(年間プラン)、3ヶ月ごとの予定、1ヶ月ごとの予定、週間予定、グリッドノート、個人データ記載に至るまで何でも入っていて、仕事用プライベート用どちらにも対応できるところが強みなんじゃないかと思ってます。
いや、確かにとてもいいやつだとは思うんですが…
自分はこれを毎年年末まで使い倒すことができないんですよね。。。
手帳に書く、より手帳アプリに入れちゃう方が早いこともあって、アプリにまずは入れちゃって書かないことが多いんですよ…
あと自分は書き方に縛りを作りすぎちゃって、その書き方に反する書き方をしちゃうと抵抗感があって書きにくくなるんですよね。自由に書けない感じがしちゃって。
それで億劫になることがまああります。
それで手帳のかわりに手帳アプリに走るんですが、自分は昔からジョルテを入れていまして、プレミアム会員も入っています。
アプリでは1ヶ月ごとの予定(ToDo&メモあり、ToDo&メモなし)、1週間ごとの予定の3種類を切り替えることができ、PCからだと1ヶ月ごとの予定画面から入力することができます。
プレミアム会員は正直さまざまな特典機能を使いこなせてはいませんが…でもアイコン、着せ替えなどのコンテンツが使い放題というだけでも十分月300円があると考えました。
自分のカレンダーが楽しくなるといいますか、テンションがちょっと上がるんですよ。
自分のスマホに色んなアイコンが散りばめられてると目に入りやすくなって意識しやすくなる感じがするんです。
というわけで自分は現状アナログ手帳、デジタル手帳を併用して使っているんですが、ただ多少無駄でもアナログ・デジタルは併用したいんですよね。
アナログ手帳を買うとやっぱりテンション上がりますし、身が引き締まる思いがするじゃないですか(俺だけですけど)。
自分の手帳は12月始まりなので買ったら年末が来た気分になれるし、来年に向けて自分は気持ちが入るので。
また書くのとスマホで見直すのはまた違いますよね。
「自分のスマホに色んなアイコンが散りばめられてると目に入りやすくなって意識しやすくなる感じがする」と書きましたが、それでもスマホより書いた方が覚えられる気がしますし、紙に書くって大事だと思います。
あと紙の手帳とスマホの手帳アプリは役割が違うものだと思うので、片方ないだけでもまた不便かなという感じがしますね。
そのために毎年3000円近く払うなら十分価値があるのかなと。
うーん…
まあそう言いつつ自分もうまく手帳は活用できてないんですが。。。
来年こそはデジタル・アナログの手帳を併用できるような大人になれたら…と思います。
(もういい歳ですけど)
それでは、また。