![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158221506/rectangle_large_type_2_4d33ffe9fe97bff98aa4682d729aebaf.png?width=1200)
6日目が終わったようです。
うっす。
見出しの画像は実際やってたやつの一部なんやが
コメント(緑文字)の言い回しがめちゃくちゃ
シュレディンガーっぽくて良い。
というわけで、6日目が終わり
まーた日を跨いでしまいましたが
BLEACH千年血戦篇の続編と
シャンフロの続編見てました…エヘヘ
最近アニメ全然見れてなかったから
溜まりに溜まってて追いつくの大変やけど
やっぱ見出したら楽しなってまうんよなぁ~
…スマヘン横道それました()
本日のお題は、見出し画像のそれ
関数の定義/ユーザー関数の作り方やプロトタイプ等
もう説明難いんで中身は端折ります、そんな感じっす()
やった事のメモしてると思ってください。
そんな今日ふと、若いうちから勉強する大事さ
ということに対しての真理に辿り着いた気がした。
子供は良くも悪くも知らないことが多いから
新しいものにあまり抵抗が無いように感じる。
だから体に覚え込ませやすいと言うか無駄に
邪魔されるものが無いんかなって感じ
対して、大人は良くも悪くも色んなことを知ってるから
知識が邪魔をして概念から応用的な紐付けが難しかったり
モノの例えがイメージ出来て理解はできても
内容が独立していて頭にとどめるのが難しく感じる
きっともっと時間をかけて知識を蓄えて
数をこなしていけばこんな気持ちすら懐かしいと
感じるようになるんやろうけど
今のこの瞬間が中々の踏ん張りどころという事を
改めて感じた1日やった。
頭で理解してることを言葉に変換する事も
どんな言葉でどんな伝え方でどんな言い回しか
トランプを毎日触ってた頃とは
180度変わった生活になったからこそ
まだ使われてないどっかしらの脳を
叩き起さなあかん日々でございましてよ。
まだ一週間そこらしか経ってないぺーぺーが
何ゆーてまんねんっちゅー話ではあるんすけど
当たり前が当たり前じゃなくなる瞬間から
違う当たり前が始まって馴染んでいく
この私が、朝に目覚めるようになった事すらも
日常が変わっていってるからなんやと感じつつ
未来の私がどんな変化を遂げているのか楽しみに
仕事もしてたまにはしっかり遊んで
人生を謳歌するとしよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158222433/picture_pc_274f1b4a0626ba01454f2f7a5667dbdf.png?width=1200)