![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69980903/rectangle_large_type_2_b6ca0b5fb6fa050563cf6e7ca59a5f29.jpeg?width=1200)
TPU 95Aの「95A」とは?
今日はお店の奥のものづくりスペースに導入したCreater Proで、はじめてTPUを3Dプリントしました。そのときスライスソフトの樹脂の選択欄に「95A」という表記があることに気がつきました。ゴム系材料をめったに使わず知識がほとんどない(または忘れた)ので、自分が使うTPUの種類が合っているのか不安になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642245075053-WIgQK2kic9.png?width=1200)
持っているTPUのフィラメントを確認するとそこにも95Aと書いてあったので、種類は合っているようです。ただ、結局「95A」が何を表すのかわからず気になったので、軽く調べてみました。
結論からいうと95Aはゴムの硬さを表しています。95Aの意味は「ショアAの硬度95」です。これはデュロメータ(durometer)タイプAというゴムの硬さを測る機械が示す硬さを意味します。なお、「ショア」はデュロメータ硬さを考案したか、デュロメータを商品名にしていた米国ショア(Shore)社に由来するそうです。一般的な硬さのゴムを測るときはタイプAでそれよりも硬いものを測定するときはタイプDを使うようです。
ショアAの数値の目安は次のミスミのサイトの画像が参考になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642244781463-MlZM2uw7P8.png)
ゴルフゴールというと思っていたよりも硬いですね。うまくプリントできれば、いろんなものの印刷に挑戦してみます。ひとまずアート作品の製作に使用するつもりです。もしも使ってみたい方がいましたら、InstagramのDMやお店で声をかけてください。
印刷の様子はこんな感じ
まだ最初の数層ですが、想像していたよりも透明度が高いです。
参考にしたサイト
いいなと思ったら応援しよう!
![Martin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104435594/profile_032ac612cca265fc88a6546aa28fd9e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)