![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113428735/rectangle_large_type_2_056e4d15cf50d8709c668b800b96a92a.png?width=1200)
国家試験にBing AIとYouTubeで合格するチャレンジ!第三種冷凍機械責任者試験編
こんにちは、身近な最新テクノロジーをわかりやすく解説するMartinです。
第三種冷凍機械責任者試験をご存知ですか?先週、諸事情でなぜか突如として受験することになりました。また、その試験は11月に控えており、ネットの情報を基にすると7月からの準備で遅いと言われる中、私のスタートはさらに1ヶ月遅いのです。この記事では、如何にして参考書を使わずに勉強を進めているのか、そのアプローチを紹介します。
第三種冷凍機械責任者試験は年に1回しか受験のチャンスがない試験です。とはいえ、落ちても問題ないとは言われています。しかし、せっかくのチャレンジ。当然、合格を目指します。
参考書なしでの勉強方法
参考書を使わない理由は紙の本があまり好きでないからです。小説とか読むためなら全然いいですけど、勉強用に持ち運ぶと重いし、何より検索できないのがストレスなので。
過去問とBing AI
過去問はインターネットで手に入れることができ、わからない用語についてはBing AIを活用して調査し、Notionに情報をまとめています。
Bing AIの強力さは図や写真も含めた理解の助けになる資料にすぐにアクセスできることや、わかりにくいと思った箇所を追加でしつこく質問できるところです。
ちなみにNotionは数式も書けるので整理しやすいです。BingAIの数式をコピペできます。(ちょっと整理が必要ですが)
YouTubeの解説動画
私は独学タイプのため、講義形式の学習は得意ではありません。しかし、YouTubeには親切な方々が解説動画をアップロードしてくれており、移動時間などを利用してiPhoneで視聴しています。
最近のYouTubeは画面長押しで2倍速再生ができるため、理解済みの部分もストレスなく進めることができます。
心配事項
過去問を見る限り、問題の中にはひっかけを狙ったような内容が多々見受けられます。これらの問題に対しては、言葉の定義をしっかりと理解し、注意深く読解する必要があると感じています。
おわりに
上記の対策だけでは不十分そうだったらまた何か方法を考えます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!もし気に入っていただけたら、ぜひスキとフォローをお願いします。みなさまからの反応は、わたしが質の高い記事を書き続けるためのモチベーションにつながります。
この記事を読んだ方が興味を持ちそうな記事
いいなと思ったら応援しよう!
![Martin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104435594/profile_032ac612cca265fc88a6546aa28fd9e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)