![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52279489/rectangle_large_type_2_0d169aa1d38f192f66428d63f58b8beb.jpg?width=1200)
遺作写真展 7 (準備覚え書き)
1.会場、会期を決める。
2.写真を選ぶ。
3.テーマ、写真展のタイトルを決める。
一番悩んだかも。
4.後援の依頼をする。
5.チラシ、DM(ポストカード)の作成、印刷。
何度もやり直し、時間がかかった。
Kさんの事を知って頂ける様心がけた。
プリントパックさんで印刷。注文枚数より余分に入れて下さったり、綺麗な仕上がりで嬉しかった。
6.PRする。
市役所の記者クラブへチラシを持っていく。
地元のタウン誌にも載せて頂けた。
チラシ、DMを配布。公共機関等へも。
地元のラジオ番組へもお願いし、PRして頂いた。
知り合いから知り合いへ等の様に人づてが一番伝わりやすい気もした。
7.会場の準備
写真タイトルの作成。Kさんの紹介、挨拶文の作成。
展示物(カメラ、三脚、賞状等)の準備。
感想を書いて頂くノートを用意した。
8.画材屋さんに写真を展示出来るようにする事と展示はお願いした。
額に入れず、大きな板に写真が張ってある写真が多数あり、どう展示すれば良いのか悩んだが、画材屋さが裏に釘を打ったりして上手く対処下さりほっとした。
9.受付当番を決める。
等でしょうか。
奥様と相談しながら準備を進めていった。奥様の思いが一番だと思いながらも、こうした方が良いのではとの思いも強くなり、何度も相談仕合い、他の方にもアドバイスを頂いた。
様々な方々に助けられて新たに出てくる壁を乗り越ていった気がする。