見出し画像

中野新橋ぶらり旅 Vol.67「小料理 遊」

■まえがき

日々、中野新橋を楽しむ私が、オススメポイントやオススメスポットを、
超個人的な主観満載で勝手に紹介する情報系noteです。


■オススメ!中野新橋!「小料理 遊」

中野新橋のお店や、各スポットをご紹介。
皆さんのオススメもぜひ教えてください。


今回のスポット!
「小料理 遊」

画像1

中野新橋で晩御飯でも食べるかぁとウロウロして、
久しぶりに虎慎でラーメンでも食べるかぁと思ったらお休みされていて、

どうしようかと狼狽えていたのですが、
虎慎の隣に、その店はありました。
「小料理 遊」

普段ならなかなか入るのにハードルが高いなとも思ったのですが、
なんとなくこの日は気が大きく行くぞ!と入口を開けました。

すると着物姿の店主が、
「うち、メニューないけど大丈夫ですか?」と。

なにそれ、すごい、小料理じゃん!と思いつつ、震え声で「おいくらくらいですか?」と問いました。

「沢山食べてもらって、料理で2,500円くらいです。」

いける!この勝負もらった!笑

ということで、ひょっとしたら人生で初の一人小料理かな?をしてきました。
元々は新宿のゴールデン街で営業されていたらしく、2年ほど前に中野新橋に移転されたらしいです。
コース料理なのですが、何がでてくるかわからないってワクワクしていいですね!

お通しみたいなものから

画像2


刺身から、

画像3


カレイの西京焼き(これめちゃうまい)

画像4



そして餃子!

画像5



もう大満足の晩御飯でした。

途中、常連さん交えての店主のトークのぶん回し具合も素晴らしく、
とにかく雰囲気の良い店でした。
美味しかったー!




■キリトリ・ナカノシンバシ「カフェラテ」

中野新橋の、”その瞬間”をキリトリます。

「カフェラテ」

画像6

中野新橋、anea cafeさんのカフェラテ。普通の注文でラテアートされて出てきます。

ラテアートする店って、オシャレとかそういうのことだけじゃなくて、単純にコーヒーが美味しいんですよね。
豆も大事。しかし豆以上に淹れ方が大事なのがコーヒーの面白いところです。


■つまらないものですが(編集後記)

そんなわけで67号をお読みいただきありがとうございます。

実は最近、なんとなく”望郷の念”とはまた違うのですが、
今はもう飲まなくなった、大学時代に飲んでたカクテルとかを改めて飲んでたりします。

ディタドッグ、カルアミルク、カシスオレンジ、パッソアグレープフルーツ、ボンベイロック、あとなんだったかな。

まあお酒覚えたての大学生が、魚民だ白木屋だ甘太郎だとで飲んでた、ベタなやつ。

改めて飲むと美味しかったりして、お酒との対話が弾むわけです。

それでは、68号でお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!