
中野新橋ぶらり旅 Vol.56「中野区弥生区民活動センター」
■まえがき
日々、中野新橋を楽しむ私が、オススメポイントやオススメスポットを、
超個人的な主観満載で勝手に紹介する情報系noteです。
■オススメ!中野新橋!「中野区弥生区民活動センター」
中野新橋のお店や、各スポットをご紹介。
皆さんのオススメもぜひ教えてください。
今回のスポット!
「中野区弥生区民活動センター」
中野区弥生区民活動センターなるものがあるのは知っていたのですが、
どこにあるのかいまいちわからず、まあ基本的に自分には関係ない施設かなぁと思っておりました。
そんな精神的に距離感の施設だったのですが、先日、ツイッターにて、
本町図書館とあゆむ会主催「第4回 本の交換会」なるイベントを発見。
ちょっと行ってみるか~と軽い気持ちでいきました。
(本の交換会については、この記事の下部「キリトリ・ナカノシンバシ」で)
中野弥生区民活動センター、まず入口すぐのところに!
蛍光灯回収ボックス!!!!
電池回収ボックスも!!!!!
正直、電池をどこに捨てればいいのかわからないまま家にためてたので、
「ここで棄てれるのか!」と感動!ありがとう中野区弥生区民活動センター!
そして、行政の冊子などもこちらにすべて置いてありました!
「なかの区報」とかたまに紛失したりするので笑 ここに来れば再度もらえるのか!と感動。
その他、中野区の発行物も色々!ありがたい!
というか見落としてた情報がある程度ここで回収できる感じです。
なにより、館内がめちゃくちゃ綺麗なんですよね。
こりゃいい!
いつかなんかの会議とかで使ってみたいなとか夢膨らみます。
というか、使用料が破格の値段なんですよね。
すごいぞ区民活動センター!
生活に寄り添ってくれる行政施設って、ほんと良いですね。
■キリトリ・ナカノシンバシ
「ありがとうさよなら!!本町図書館-第4回本の交換会-」
中野新橋の、”その瞬間”をキリトリます。
「ありがとうさよなら!!本町図書館-第4回本の交換会-」
明日です。恒例本の交換会。2月開館の東図書館のパンフレット用意しました。先日の内覧会の写真展示もします。 pic.twitter.com/v3L47xc6w5
— 本町図書館とあゆむ会 (@ayumukainakano) January 22, 2022
そんなわけで、上記のイベントに参加してきました。
本町図書館がなくなったのは本当に残念ですが、
それきっかけでこういう町の人が行うイベントがあることがうれしくなりました。
本も一冊頂き、新しくできる中野東図書館の情報も知ることができました。
本を好きな人が集まるって、良いですね。
■つまらないものですが(編集後記)
そんなわけで56号をお読みいただきありがとうございます。
区民活動センター、自分には関係ないかなと思ってましたが、
想像以上に色々と活用できそうな良い施設でした。
こんな感じで、思い込みで損してることもいっぱいあるんだろうなと、
改めて視野を広げていくことの大切さを知ったりなんかするわけです。
そういえば、最近お店の方から「このnote見て来たお客さんがいましたよ」と言っていただけたりして、
だらだら書いてるものも、誰かのためになってたりするんだなぁとうれしくなりました。
それでは、57号でお会いしましょう。