見出し画像

新春早々いろいろあって疲れましたわ~ 今年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。
1月3日 金曜日ですなw
今年もよろしく、お願いいたしますm(_ _)m

さて、今年も明けちゃって、正月休みも後3日と、早くも“サザエさんシンドローム”的な気分なのだが、まあ、ここまで休みが続くと、そろそろ働きたくもなってくるし、やることなくて、行くとこもあらかた行っちゃって、ヒマだ~なんて思っている人も多いんじゃないかな?
ぼくもそうで、“はて、今日は何をして遊ぼうか…”などと考えつつ、朝はなるべくやることが決まってから布団を出る毎日。だって、起きると暖房費やら電灯費やら、金かかるじゃん!

正月なんかは暇だから、いろいろ考え事をしちゃったりするので、普段はあまり気にならない事も、ムム?って思うことも増えるので、心中穏やかではないw

日銀がインフレ比率を2%まで上げる、なんて言いつつ、ズ~~っと超低金利を続けているから円安が甚だしく、輸出関連企業が収益を増やすのはいいけど、こちらのように超ドメスティックな企業の収益が向上するにはまだまだ時間がかかる、にも関わらず、輸入価格が高騰するもんで物価が高くなって、苦しいのなんのって…。
なんだ、こいつら、国民のためにやってるのかどうか、甚だ疑わしい!

一部の上級国民のためだけの政策としか思えんわ~~。

とまあ、国政批判なんかもしたくなっちゃうよね~(´・ω・`)

TVを見なくなったことの弊害として、季節感をあまり感じなくなった事が挙げられるかな~と、この年末は思ったわ~
もう“紅白”なんて、何年見ていないかわからんくらい見ていないが、相変わらずやっているようで、こんなことに金かけるなら、BS2チャンネルを復活させて欲しいわ~、と思う。高い金はらってるんだよ!
なんかムカつくけど、まあいいわ~、もう少し生活が厳しくなったら、真っ先に辞めてやる!
今流行りの「チューナーレスTV(ってモニターじゃね?)」にでも買い替える!

今年、じゃなく去年は、BS、ほとんど見なかったもんな…。もったいない…
ブラタモリくらいしか、見た覚えないw

昨年の大晦日は、バイクいじりで終始したので、未だに部屋の掃除もしてないのだが、バイクのクラッチ周りを全交換したのだ。
クラッチプレート5枚と、スプリング4個、それからガスケットも変えたので、年末に部品を調達しておいて、年末年始休みの何処かでやるつもりだった。

作業自体はそれほど難しくはないのだが、エンジンの一部を割るので、オイルは一度抜く必要がある。今入れているオイルはHONDA純正のG3というグレードの化学合成オイルで、買った当日11月の頭に入れたまだ全然新しいオイルだったのだが、これを全部捨てなくてはならない…。
また、新しいプレートを組み直す時に、オイルに浸けてから組み付ける必要があり、普通は古いオイルにザブンと浸けてから取り付けるようなので、抜いたオイルを一時的に保管する必要があるようだ
なので、それなりの金属製のパンを用意することが望まれ、通常のように「オイルキャッチ」のボックスに入れて、ポイッと捨てるわけにもいかない。
これらが、なかなか悩ましいところだった

もう一つ注意したかったのは、プレートの組み合わせだった。
バイクのクラッチというのは、クラッチプレートとフリクションプレートという2枚のディクスがギヤ1段に1組必要で、この内、1速のプレートだけは若干厚みのあるフリクションプレートを使っている。
つまり、うちのボルティは5速ギヤなので、厚めのフリクションプレートが1枚と普通のフリクションプレートが4枚あり、その間にクラッチプレートを挟み込んでいく必要がある。
問題は、この順番だ。どの位置に1速用の厚めのフリクションプレートを入れるのかが、実にわかりにくく、最初に取り付けを行った際には見事に“逆”に組み付けたもので、試運転に出た際にはもう最悪の状態で、少し走るけど、しばらくするとクラッチが全く繋がらなくない、エンジンだけがブンブン回るような状態になってしまった(T_T)

これには参った…
走らないバイクが、これほど“どうしようもないモノ”だとは…

仕方なく、一度作業を中断して作業の手順やパーツリストなどを見直し、頭を冷やしてみた…
すると、どうやら厚めのフリクションプレートを入れた位置が逆だったことに気がついた!

気がついたのだが、これを治すためにはさっきまでやっていた作業を、再度1からやり直す必要がある。
時間を見たら、午後2時を示している…
はて、どうしよう… 今日中にやっちゃうか、また明日の作業にするか…
アパートの駐車場で作業しているので、周りの目もありあまり長時間の作業はしたくないが、明日は元旦で、その時またガサガサやるのも、どうにも塩梅悪いかな~と思い、ま、一回やったんだしもう一回やってもいいっしょ!と思って作業を再開したわけだ(*^^*)

今度の作業は手慣れている事もあり、なんと30分くらいで終了したのだが、試運転をしたところ、今度はクラッチが全く繋がらない、という絶望的な状況に…
さっきは多少はつながってたのに…(T_T)

もう、心が折れて、バイクが全く動かない状態で年越しをすることになったwww

そういえば、一回目の作業の時、組み付けたクラッチが全く引けなくなり、その分クラッチレリースをかなり大幅に調整したんだ~、と夜になって思い出した。

それだ!

あの時調整した分を元に戻してやれば、きっとクラッチはつながるようになる、はず…(^^;)

っというわけで、元旦にクラッチレリース周りのケーブルを調整したら、見事に動くようになった!
(しかし、この調整が結構シビアで、時間もそこそこかかってしまったが)

結局その日はあまり遠出をするのは危険だと判断し、近所のブックオフと快活CLUBに行くだけにした。
しかし、ここでまた、問題発生!

最後にガソリンスタンドに寄って給油をしようとしたのだが、いつも使用しているクレカが、ない…
え~~~!

新年早々、なんてこった~~~!!!

家に帰っていろいろ探したのだが、どうにも見つからない。
かといって、その後使われたような形跡も残っていなかったので、取り急ぎカードの無効化の作業をした。
その後、佐倉警察署に紛失届を電話で出して、なんか番号をもらった。

やれやれ、ETCカードも連動しているし、いろいろ登録してあるカードなので、手続きが非常に面倒だ…
新しいカードも、発行手続きを行ったが、はていつ来るのは…(´・ω・`)

なんだかな~~

これってやっぱり、人間的に劣化が激しいってことかな?
新春早々、グッタリと疲れてしまった…

こんなことなら、仕事してる方がよくね? なんて文句言ったら怒られちゃうかな?(社長に…w)

っというわけで、日々劣化が激しいので、このままどこかで擦り切れちゃうんだろうな~と思う、年の初めでした(^^;)

今年も、よろしくお願いします。
こんな爺さんを、見守っていてくだされ…w

いいなと思ったら応援しよう!