99日目のご連絡:ご意見・ご希望などお待ちしております!
おはようございます、Martです。
まずはじめに、昨日紹介しました「成田ガラクタ工房」の成田三四郎さんは、こちらnoteでも執筆されておりました。
認識不足で、失礼しました^^;。
以後、よろしくお願いしますm(_ _)m
さて、今日はぼくが今年に入ってからnote活動を再開し、
99日連続投稿の日です。
そして、明日は100日目となるわけですが、
まあ、ブログとしては大した数じゃないので、これからもコツコツと積み上げていくのはこれまで通りです。
しかし、せっかくのnoteなのだから、もう少し何か出来ないものか、
とも考えているわけです。
マガジンとかなんとか、ほかのブログにはないnoteの機能を使ったら、
ちょっと面白い展開も出来るんじゃないかな?
今回は、そもそもぼくがなぜnoteで書き始め、何を目指しているのか、そんなお話です。
そもそも、なんでnote活動を再開したのか。
ぼくがnoteの存在を知り、はじめて登録していくつかの駄文を書いたのは、
よく覚えていませんが、4年くらい前だったでしょうか?
じつはnoteの関係者の方とは、以前お仕事をご一緒したことがありました。
その方が会社を辞めて独立し、新しいサービスをローンチしたと聞き、
早速覗きに行ったのがスタートでしたか…。
単なるブログではなく、創作物として最初から販売することを前提としたそのコンセプトに驚いて、非常に興味がわいたのを覚えています。
しかしながら、ぼくもすでに別の会社で全く違う分野の仕事をしていたため、こちらに注力することができず、何本かしょうもないエントリーをいれたのみで、日々の仕事に流されてしまいました(´・ω・`)。
そして今回、会社勤めを卒業し、新たに“フリーター”の道を歩み始めるにあたり、なにか自分の「存在証明」になることをせにゃあかんな〜と思い、ふと以前こちらにアカウントを作ったことを思い出したので、では、こちらで何か始めますか…、という軽いノリで執筆を再開したのでした(*^^*)。
何を目指しているのか?
まあ、ほかの方にはどうでもいい話しかもしれませんが、
自分自身の確認作業としてちょっと考えてみます。
一言でいえば、自分の文章的なポートフォリオを作ることが目的。
誰かに「あなたはどんな文章を書いているのですか?」と聞かれた時に、
「こちらを御覧ください!」といって紹介できる文章を、なるべく多く用意したかった、というのが始まりです。
正直、アメブロでもはてブロでも、どれでも良かったのですが、
今回はnoteさんを使わせていただきました。
なぜなら、今一番伸びざかり!って感じがしたからw。
以前アメブロを頑張っていた時期には、さまざまな怪しいツールなどを使って「いいね」を押しまくったりしてアクセスを伸ばしたり、ブログランキングなどにせっせと登録したりして、最終的にはアフィリエイトで稼ぐことを目的にやってましたが、結局稼げずに挫折しました(´・ω・`)。
その時の残骸は、まだ残ってます。
2014年までは頑張っていたようですが、
やはりターゲットとしている“おっさん”への共感が得られなかったのと、
おっさんがネット通販をあまりやっていなかった(んじゃないか)という理由で、成果が出なかったのですかね。
残念…(´・ω・`)。
そして今回は、特にマネタイズなどは意識せず、
なんかちょっとした文章の執筆依頼なんかがくればいいかな〜、
くらいのつもりで始めてます。
だから100回連投を達成したとしても「単なる通過点」ってことで、
コツコツと回数を重ねていこうかな、と。
読んでいただければ、光栄です!?
とはいえ、書き続けていくには、なんらかの方向性というか、
せめて自分の得意分野の文章を載せていくことで、
専門性や説明能力を表現していきたいと思っています。
だから最初の方は、その直前までやっていた職種についての内容が多かった、というか、その方向に寄せていたのですが、
続けていくうちにだんだんネタ切れになってきたので^^;、それ以外のことも交えるようになり、
最近では趣味の話しが多くなっているように思いますねw。
実は今、新しい仕事への“勉強期間”でもあるわけで、
本来ならばそちら関係の話題も書いていきたいところではあるのですが、
題材がなかなか手強くて、まだ人前で語れるほどのレベルに達してはいないのです^^;。
そろそろ、そっち方面も書いてみないといかんのだが…。
それにしても、取り敢えずその日の気分やなんらかのキッカケと思いつきで書いている駄文にご興味をいただくことも多いので、大変感激しております。
今のところは、なんの脈絡、というか一貫性のない記事の集合体となってしまっていることには心苦しいのですが、
元々は「おもちゃ箱」的な標本を目指していたので自分としてはこんなもんかな、と思っております。
それ故読んでくださる皆様には感謝・感謝です!
ご意見・ご要望、リクエストなど、お待ちしております!
99日目を迎え、「いや〜、100日超えたらなんかやろうかな〜」なんてボンヤリと考えてたことが何も形になっていないので、今日は取り敢えずその“言い訳”だけをさせていただきました(*^^*)。
自分としては、
●ある程度の長さの文章がかけること
●得意分野があること
●得意じゃなくてもある程度咀嚼して、わかり易い文章がかけること
などをお伝えしたいと思っているのです。
そんなことで、なにかちょっとでもキッカケをいただけましたら、
その線で掘り下げることも可能です。
ご意見・ご希望、「こんなこと調べて書いてよ」的なリクエストなど、
歓迎いたしますので、何かありましたら、お気軽にコメントください。
そうそう、以前ご一緒させていただいたお仕事、
こちらも“残骸”が残ってました!
もう絶版になっているようですので、まさに“残骸”ですね^^;
ぼくの会社はこの本の装丁を担当しました。
もしどこかで見かけたら、一度お手にとって御覧ください。
それでは、また!