![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61619509/rectangle_large_type_2_cca81bf618711ca0575315124aea2635.png?width=1200)
価値の再発見。エッセンシャルワークに身をおいて。
おはようございます、Martです。
今日は敬老の日で、一般的には休日ですね。
ぼくも昨日・一昨日と出勤だったので、今日はお休みをしましたが、
施設の方は開いています。
特別養護老人ホームはもちろん、デイサービスの方も“祝日”はありません。
いや、祝日はあるのですが、「休日」ではないのです。
デイサービスは日曜日以外、お年寄りの憩いの場として、毎日開いています。
考えてみれば、街の小さなクリニックとかは別として、病院と呼ばれるものは24時間365日体制で動いているのが当たり前です。
入院患者がいる限り、どこの病院も動き続けています。
こんな当たり前のことですが、自分が施設に勤めるようになって、今更ですが実感出来たってことは、ちょっとしょうもない感はあるのですが、わかってよかった感もあり、自分、少しはお利口になったかなと思うわけです(*^^*)。
ぼくはあくまでも“事務職”なのでいわゆる「夜勤」などは無いのですが、他の職員は何らかの“夜の勤務”もあり、大きな施設を少ない人数で運用しなければならない心細さなど、若いのにみんなすごいな〜と思うわけです。
まあ、それにしても、ぼくがこのnoteを始めた頃の内容と、この2ヶ月の内容、ずいぶんと変わりましたねwww。
やはりこれまで、専ら昼職しかやったことなかった自分からすれば、今の仕事にはまだまだ違和感はあるものの、「エッセンシャルワーク」と呼ばれる仕事の重要性も身にしみて感じる事ができたことは、良い経験だと思っています。
改めて、世の中には多くの職業があり、人それぞれの考えで多種多様に生きているんだな、と考えさせられます。
同時に、人と人の間に生まれる“価値”とその多様さにも思い至り、人間、どうやっても生きていけるもんだな、と改めて知らされます。
自分の能力は一つだけではなく、そのいくつかをうまく組み合わせていくことで、また誰かのためになれるし、それがまた自分にも返ってくる。
自分の能力の“棚おろし”をして、自分の価値を確認していくことは、
とても大事ですよね。
ぼくは、度重なる転職の際に、職務経歴書を読み返しつつそんな作業をしている気がします(*^^*)。
自分の価値を、磨き続けましょう。
ではまた!