見出し画像

大リストラ時代の束の間に紅葉見学に行って癒された。セカンドライフは?

現在、コロナ禍第3波に突入して感染者が増加しています。

Go to イートもトラベルも一時中断する動きになってきました。

一方、政府の政策動向と平行する様に企業では、大手企業のリストラ、早期退職募集が連日のようにニュースの話題になっています。

コロナ禍の影響もあり私の定年退職後の予定も少し変更せざるえない状況になりつつあり心は晴れない日が続いています。

そんな11月28日(土)、車で30分程度の公園に紅葉見学に行って癒されてきましたのでちょっと今後の定年までの道のりと合わせて共有します。

目次

紅葉は?


昨日、妻と二人車で30分程度の地元では有名な公園に紅葉を見に行って来ました。

人出は、それなりあり第一、第二駐車場は満車。

臨時駐車場はガラガラでした。

ここまで書けば分かると思いますが、ほとんど落葉していて2割程度の紅葉でしょうか?

ネットで調べて県下で第6位の紅葉スポット、見ごろ日程であったはずですが少し遅かったと思いました。

それでも撮影スポットを探しながら小1時間散歩を楽しみました。

最近、コロナ禍で仕事も在宅テレワーク、週末もブログ執筆とYouTube撮影、編集をしていて引きこもり状態。

たまに外出してするのも非常に癒されますね。

私は、7月に役職定年となり日本に帰国、大幅な減給、目の前まで来ている定年退職とその後の収入面での不安等々あり心的に健康ではなかったので良い心のリフレッシュな時間となりました。

セカンドライフは?


今日数えたら定年退職まで勤務する日数が約60日となりました。

実際に直接会社出勤するのが約10日かと思います。

セカンドライフ自体のプランに変更はありません。

大学院入学、起業、2年後海外移住。

人生悔いなし!

気になるのがコロナ、いつまで続くのか?

10月末に会社に再雇用希望書の提出をしましたが、12月末に最終の提出があります。

希望内容の変更もあり。

あくまで希望なので3月に会社からのオファーはどうなるか分かり分かりせん。

前回はコロナ禍もあり海外のみ希望でとりあえず、提出しました。

12月は多少内容変更予定です。

最終目標はあくまで起業ですから、会社とどう相談、交渉するかですね。

定年前後の夫婦へのアドバイス


定年退職の後の生活、特に収入面は良く話あっておくべきだと思います。

やはりお金が定期的な入ってこなく支出だけ目に見えると心の健康面で良くありません。

金の切れ目は縁の切れ目ですよ!

熟年離婚もこの時期に非常に多くなっています。

それから二人で時には外出したり、一緒に外食を楽しんだりして心のリフレッシュしましょう!

まとめ

定年退職後の夢、目標、予定の軸をきちんと守りつつ収入面の事はしっかり考えて多少の修正は必要ですね。

特にコロナ禍終息までは。

これからも心の健康に気を使いながら引きこもりになり過ぎない様に気を付けようと思う。

また、生活の状況変化を定期的にお話します。

いいなと思ったら応援しよう!