見出し画像

【緊急】僕たちの利用する大事な大事なインターネットのお話。【私たちの意識によるビッグブラザーの創出及びこれからの相互監視社会を見据えて】

当記事は以下の動画にインスピレーションを受けたものです。

「最近の炎上・いじめ、なんか嫌な感じするんだよな・・・」オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】

この動画を見てふと思いました

嫌いな人と言われても僕は何も思い浮かばないけど、なんとなく
暇なときに文句を言いたくなる人(対象)とかってのは
 いるかもしれないね」

と。

そう、みんなお互いを監視しているんです。

だから、この動画が触れている通りに、
きちんと自分の時間を大事にして、本を読むべきだ――とか。

そういうことをつらつら考えたのですが……。


そもそも、映画や本やら、そういうものを見る以前に。


インターネット自体の距離感が近くなってきてるような気はするし。


最近世間で流行っているVRchatしかり、

VTuberしかり。

AIしかり。

インターネットが影のものではなくなって

光になって

そうしてやがてはきっと、

すべてが監視社会へ……

ああ、いやだなあ。

そして、またまた気づく。

え?

あれれ?

すでに私たちって、勝手にコンピュータを神格化してない?

本当の"ビックブラザー"って、
「コンピュータ様」そのものなんじゃ
ないの~っ!?


小説「1984年」の相互監視社会ってさ。

もしかしてだけど。

人間がコンピュータにあらがおうとして、
結局志半ばで裁かれて死んじゃうみたいな話だった気がする。


もしかして……


コンピュータに生活を支配されて

人を信じられなくなった人間たち

勝手にビッグブラザーっていう架空の絶対神を作り出して、

あえて相互監視社会になった説


あるくない?


ビッグブラザーはいないし、
コンピュータ様は絶対じゃない

んだけど。

それが、なかなか、……。

ね、もしもだよ?

これからの生活でさ。


「コンピュータという神格化された存在」の目が

僕らの意識下に住み着いちゃったりしてたら。


コンピュータ様なんていないとか、

そうもいってられなくなる時代が来るの鴨ね?


ふふふ……。


これからのインターネットの話


今まではインターネットは幻覚だとか、
僕マジ冗談で言ってたんだけど、


こう考えてくると割と本気で言えるかもしれない。


「インターネットをみんなでやめませんか?」


って。


そう。


いずれ僕らは、
みんなでインターネットという相互監視ネットワークを
神格化して意識下に置いてしまう
のではないでしょうか……。


そしてそれはきっと、そう遠くない未来だ。


あな、おそろしや。


いいなと思ったら応援しよう!