![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110097524/rectangle_large_type_2_15f01339aa0f49a7ffb09208c16aecf6.png?width=1200)
インドでの結婚 -日本大使館で独身証明書の発行-🇮🇳【国際結婚】
Hi guys! MARRONです💃
2023/4月頭から結婚手続きのためインドに滞在中です
ようやくnoteで、44日間に渡る婚姻手続き過程(とその前後)について記事をまとめていく時間ができたので1ステップずつ書いていきます
-Ep.1-
2023/4月、インド人の彼との結婚手続きがいよいよ始まりました
大まかな流れとしては、インド側の婚姻手続き→日本側の婚姻手続き→彼のビザ取得→日本に一緒に帰国 となります
一番最初にやった事: インド側の婚姻手続きに使う書類をデリーの日本大使館で発行してもらう所の話を書いていきます
【インド•デリーに到着して2日目】
インド側の結婚手続きで1番重要な
私が独身である事を証明する書類「婚姻用件具備証明書」を発行してもらいに行きました
インド側の婚姻申請の際に、私が他に求められた書類は下記のみでした。
日本人側の書類は割とすぐに準備できます
•パスポート
•証明写真 (事前には2枚という情報だったけれど、実際には8枚使いました)
•インドでの滞在先を証明するForm C (滞在先で発行してもらえます)
大使館を訪れる際には事前に予約が必要です
土日とインドの祝日は休館なので事前にホームページをチェックすると良いです
ホテルから日本大使館までは10kmくらいの距離ですが、念の為1時間前にホテルを出発しました
それでも渋滞にはまって、予約時間の10分前に到着したのでインドで時間が決まっている移動をする場合はかなり余裕をみて移動開始するのが吉です!
大使館の入り口で予約していた事を伝えると
荷物検査•身体検査を受けて、入館証をもらい無事に中に入れました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110184899/picture_pc_089de2e8aa74f62eb52feed31b172252.png?width=1200)
書類発行のための申請書を、自分のパスポート•私の戸籍謄本•彼のパスポート(✴︎この3点セットは持参必須!)をチェックしながら記入していきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110185251/picture_pc_9219b29e614cf743d27e2b77bf3d960b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110185252/picture_pc_32fbe6172bd2c0ff7d18970b1fc56a6c.png?width=1200)
1時間くらいで発行されるとのことだったので少し館内を見てみました
かなりシンプルな造りで、ほぼ窓口と待合室と応接室という感じでしたがインド滞在中(特に駐在)の方向けの冊子など置いてありました
待っている間、日本から書類確認のやりとりをしていた際に電話をくださったスタッフの方ともお話しでき、今後の流れを詳しく教えてくれました
私たちが婚姻手続きを行うバラナシは日本人との結婚件数が多いので、この後インド側の婚姻申請を出すと日本大使館にも確認の連絡が行き、大使館の方が「この2人が結婚することに問題ない旨」を伝える場面があるそうです
そして少し先の事ですが、日本側の婚姻手続きで使う書類
•婚姻届 (念の為2枚と、記載例)
•インドの結婚証明書の翻訳例
もいただきました。
↑これは次回、大使館での手続きの際に提出しますが
スムーズに手続き完了するために確認したいので事前にメールで送ってください。とのことでした
ちょうど1時間で無事に書類が発行されました
これからいよいよインド側の婚姻手続きが始まっていきます!
↓ YouTubeチャンネル・Instagramもチェックしていただけると嬉しいです
いいなと思ったら応援しよう!
![MARRÓN🇮🇳🇯🇵GangaSahaniFamily](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110920513/profile_a061e5322b6099acfe29bb253029b3ae.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)