見出し画像

17か月の遠距離後ハワイで再会~結婚!


0. ハワイで結婚した理由
結婚を決める前に私たちは中東(彼の赴任先)~日本で1年ちょっと遠距離していました。コロナ渦ということもあって会うこともできず、彼も基地の外に出ることは半年に1度だったそうです。

 1. **ハワイで結婚した理由**
ハワイで再会後、直接顔を見て話すことがとても新鮮で有意義な時間を過ごせました。ワイキキのホテルに泊まったり、島を1周ドライブ、星空を観察しにいったり、、、買い物や料理を一緒にすることもとても楽しかったです。
いざ、私が日本へ帰国する日になり、空港へ向かう途中で彼がプロポーズしてくれ急いでフライトを変更し結婚の準備をすうことになりました。

2. **ハワイでの結婚手続きの概要**

   - ハワイでの結婚許可証や結婚証明書のプロセスを簡単に紹介します。

アメリカで結婚するには、次の手順に従います。

  1. 結婚許可証(Marriage License)を取得する

  2. 結婚式を行う(役所の人、牧師や神父などの有資格者(officiant)の前で宣誓する必要がある)

  3. 役所に婚姻証明書(Marriage Certificate)を発行してもらう

  4. 日本の市区町村の役所に婚姻届を提出する

    **私たちは、彼の同僚の手伝いもあり簡単にビーチで式を挙げました。

 3. **ハワイで結婚許可証を取得するために必要な書類**

     - (妻)有効な身分証明書やパスポート
     -  (夫)出生証明書、IDとなる運転免許証
  - 結婚許可証の申請書
  - $60の申請料

 4. **結婚証明書の提出(日本と米国)**
日本帰国後すぐに市役所に行き、婚姻届を出しました。 
 以下は、一緒に提出した書類です。   

 - 婚姻証明書(Marriage Certificate)の原本と和訳(裏表)
 - 戸籍謄本
 - 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)

婚姻をした通知を役所にする手続きとのことだったのでハワイで結婚した日が婚姻日として受理されました。

 5. **起こりうる課題とヒント**

ハワイでのMarrige Cerificateを和訳する必要がありますが私はネットで検索をかけてコピペしたテンプレート使用しました。翻訳者は私の名前です。裏に、印鑑(婚姻を認めた神父の名前)があるので、旦那さんに確認しながら翻訳しました。


6. **まとめ**

   日本での提出する書類は各所在地で異なると思います。私の提出した市役所は軍人さんと結婚するカップルが多かったので質問にもスムーズに答えてくれました。

いいなと思ったら応援しよう!