
#3 さて、どうする
こんばんは、まろんです。
ちょっと日が開きましたが、更新していきます^^
あ、そういえば一昨日パスポート更新をしなければと思い
仕事終わりにパスポートセンターにいってきました!
期限が失効してるとオンライン申請できないんですね…。
ちゃんと失効前に更新しておけばよかった。
来週末?くらいにパスポートの受け取りができるのでそのときに
また手順とか話せればなあと思ってます!
ほんで今日はとても悩んでることがあるので
思考整理のためにnoteに綴っていきます。笑
それはワーホリでどこに行くか…
ここ1週間くらい悩んでいるのに全く決断ができない。
まあ理由は明確で、優柔不断な性格と情報収集の甘さ、選定の軸がぶれているからだと思います。とわかっているのに行動できない自分終わってる…
なのでここにまとめようと思ってます笑
誰かの情報収集先になればなお良し!
どんなところで生活したいのか
まず前提として北欧であること。これは絶対なのです。
自然が多くてゆったり過ごせる、そしておしゃれなインテリアや空間があるといったら北欧しか思いつかないから。あと人生で一度は北欧の暮らしを体験してみたいという浅い理由です。笑
まあそんな軽い感じとワーホリ条件などを考慮して2つまで絞りました。
①フィンランド
②スウェーデン
フィンランドとスウェーデン
さて、問題はここから。
どちらも行きたいけど流石にきつい…。
フィンランドは、今年の8月から申請可能になったのでワーホリに関する情報が少なく、ブラックボックス状態…。
ワーホリの条件はわかるけど、向こうでの生活が不透明って感じかなあ。
スウェーデンはというと、2019年から開始してるからある程度情報が出てる。でもそれ故に仕事探しの大変さがすんごいわかった…笑
コーディネーションナンバーの取得がだいぶめんどそう。

※どっちの国も年齢制限とか細かい制限もあるから詳細は大使館か専用HPで要確認。
調べれば調べるほど良いところも難しいところも見えてきて選びきれない…。
よし、眠くなってきたからまた今度考える。
決まったらまたnoteで報告します!笑
今日もお疲れさまでした!今週もラストがんばろ〜
【参照サイト】
フィンランド入国管理局
駐日フィンランド大使館
日本ワーキングホリデー教会
るか / Luca channel