![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54960084/rectangle_large_type_2_4e437563b676403fa49cdfc011d0f99a.png?width=1200)
自分の弱点
こんにちは。
今日は6/19(土)、初めての休日出勤がありました。
今日の業務は、ひたすら記録用にビデオカメラを回していました。
何を血迷ったのか、革靴で来てしまったので、脚の筋肉が悲鳴をあげております。
このnoteを投稿している頃には業務は無事に終了し、のんびりしているところだと思います。
今日もお疲れ、自分。
ということで前置きは以上です。
今日のテーマに参りましょう。
今日は、
自分の弱点
についてお話しします。
先日、後輩から自分のnoteを見てくれている旨の投稿があり、とても嬉しかったです。
そんな後輩に向けて何か投稿しなければ、、、!
という衝動に駆られてしまい、今回は何故かこのテーマで書こうと思ったわけです。
今回は弱点について投稿するわけですが、弱点を投稿することは決して自分の弱みを見せるだけではない効果があると思います。
あえて書き出すことで自分を客観視し、それらを見直すキッカケを作ることが出来るのです。
最も、自分の性格が絡んでくる部分でもあるので、かなり難しいポイントなのですが、意識出来るだけでも違うのでは、と思うわけです。
それでは参りましょう。1つ目。
瞬発力不足
陸上短距離走をしていた私としては信じられないような弱点ですが、これはあくまで
仕事
における瞬発力の話です。
例えば先輩が椅子を持っていた時に、
僕が持ちます!
的な発言をするタイミングが遅く、結局言えずにスルーしてしまうことがよくあります。
実際今日は、声かけする意識もなく、先輩から持ってあげて、と言われて持つという結果となってしまいました。
瞬発力を発揮すべく、今日も自分なり業務に取り組みましたが、この一言を言われてしまうのは大変申し訳なく思うと同時に、自分自身悔しいです。
家族からは、気が利かないところがあるとよく言われるので尚更です。
確かにそのようなところがよくあるので、自分では気をつけているつもりです。
しかし、タイミングを逃してしまったり、そもそも自分の世界に入ってしまっていることもあるので、注意していきたいと思います。
2つ目
確認不足
これは、
複数のタスクを抱えている時に確認不足になりがちということです。
つい昨日、私は急ぎの仕事をしていました。
そこに更に急ぎでやらなければいけない仕事が入り、大急ぎで提出しました。
するとどうでしょう、入力漏れのオンパレードで、怒られはしなかったものの、軽く注意されました。
自分自信、とても情けなかったです。
先輩達は、私より忙しいのに着実に仕事をこなしています。
自分自信、結構慎重な性格だと思っていましたが、いざ追い込まれるとしょうもないミスを連発してしまうところがあったのです。
一つの仕事を丁寧にやることはもちろん、複数のタスクを効率よくこなすことが社会人ではとても重要です。
私自身、一つのことに集中するのは苦手ではありませんが、複数のことを意識しながら物事に取り組むのはあまり得意ではありません。
慣らしていくしかない部分もありますが、情けない指摘を少しずつ減らしていきたいです。
今回は以上です。
他にも直していくべきところはたくさんありますが、ひとまず今回はこの辺で。
月曜日からまた頑張ろうと思います。
では。