見出し画像

暗記アプリ「Anki」のご紹介 ~効率的な学習を実現するデジタルフラッシュカード~

こんにちは、Maronです!

このブログでは、日々の生活や学習に役立つ情報を発信しています。今回は、忘れられない学習を実現する「Anki」という暗記アプリをご紹介します。反復学習を効率化し、記憶をしっかりと定着させるための画期的なアプリです。


Ankiの特徴

1. 反復学習アルゴリズムを搭載

Ankiは、SM2やFSRSといったスケジュールアルゴリズムを採用しています。これにより、復習のタイミングを最適化し、学習時間を短縮。記憶の定着をサポートします。

  • SM2: 古典的なアルゴリズムで、学習内容の難易度に応じた復習間隔を設定。

  • FSRS: より新しいアルゴリズムで、復習時間をさらに20~30%短縮可能。

2. マルチデバイス対応

iPhone、Android、iPad、Windows、Macなど、さまざまなデバイスで使用できます。クラウド同期により、デバイス間でシームレスに学習データを管理できます。

3. カスタマイズ可能なフラッシュカード

ユーザーが自分で表面(質問)と裏面(答え)を設定できるため、単語帳や問題集を自作可能。学習データの進捗や復習状況をグラフで可視化できる点も魅力です。

https://youtu.be/4uz7PKVCfYQ



具体的な使い方

1. カードの作成と管理

  • 表面に質問、裏面に答えを記入してカードを作成。

  • カードごとにタグを設定し、学習内容を整理可能。

  • 復習の難易度を選択(簡単、難しい、もう一度)することで、復習スケジュールが自動で調整されます。

2. 学習例

例えば、英語のフレーズ「Can I send you a friend request?」を覚える際、表に日本語訳を、裏に英語フレーズを記入。回答の難易度に応じて、次回の復習タイミングが設定されます。

3. VRChatやYouTubeとの連携

VRChatでの英語会話やYouTubeの字幕から覚えたいフレーズを抽出し、Ankiに登録する方法もおすすめです。


Ankiのメリットと注意点

メリット

  • 復習効率の向上

  • 学習進捗の可視化

  • マルチデバイス対応で外出先でも学習可能

注意点

  • 有料アプリ(価格は約3,500円)ですが、教育分野での評価は非常に高いです。

  • カード作成にはある程度の手間がかかるため、継続がカギです。


Ankiを活用した私の学習方法

私自身、英語学習にAnkiを活用しています。特に、VRChatでの会話やYouTube動画の内容をフラッシュカードとして登録し、効率的に復習を進めています。例えば、VRChatでの「motif(モチーフ)」という単語の使い方を記録し、日々の学習に役立てています。


まとめ

Ankiは、効率的な記憶定着を目指す学習者にとって強力なツールです。その高度なアルゴリズムとカスタマイズ性、マルチデバイス対応が、多くのユーザーから支持される理由です。興味を持たれた方は、ぜひ試してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございます!この記事が参考になった方は、ぜひシェアやコメントをお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!