
SNSで「伸びる投稿」はたった3パターンしかない。
こんにちは、あらやです。
最近、こんな面白い実験をしてみました。
1週間、僕のSNSのタイムラインに流れてくる投稿を全て分析してみたんです。
すると、驚くべき事実が見えてきました。
伸びている投稿のほとんどが、たった3つのパターンに分類できたんです。
ウケる投稿には、ある共通点があった
それはなにか、というと
分析の結果、いいねやリポストを多く集めている投稿は、以下の3つのいずれかに当てはまっていたんです。
・誰かの情報をキレイにまとめていたり
・自分オリジナルの情報を加えていたり
・自分のストーリーを語っていたり
さらにリサーチをした結果、フォロワー1万人を超えるアカウントの投稿も、ほとんどがこのこの3パターンに収まっていました。
では、それぞれのパターンについて、具体的に書いていきます。
1つ目:なぜ「情報のまとめ」が最強なのか?
まず、最初のパターンである「誰かの情報をキレイにまとめる」について。
これは実は、SNS初心者が最も取り組みやすい方法なんです。
「でも、人の情報をまとめるだけって...それって価値があるの?」
実は、これが意外なほど重要な役割を果たします。
なぜなら、今のSNSには「情報過多」という大きな問題があるからです。
毎日膨大な量の情報が流れてくる中で、「本当に価値のある情報」を見つけ出し、分かりやすく整理して届けることは、実はとても大きな価値があるんです。
例えば、
話題の本の重要ポイントをまとめる
有名起業家の発信をテーマごとに整理する
業界のトレンドをコンパクトに解説する
キュレーションするだけでも、フォロワーにとって「時間の節約」という大きな価値を提供することになります。
実際昔もまとめサイトなんてものが流行りましたし、今も要約サービスやAIを使った要約を使っている人は多いです。
そもそもヤフーやGoogleのニュースサイトなんてその最たるもの。
2つ目:「自分の視点」を加えることで差別化する
ただ情報をまとめるだけでは、誰かと同じ投稿になってしまいます。
1個目だけだと、どこかで頭打ちがくるし、フォロワーだけ増えても、うっすい人ばかりになってしまいます。
これでは、10万フォロワーいても自分の商品を買ってくれる人は誰もいません。
そこで重要になってくるのが、「自分オリジナルの情報を加える」という視点。
例えば
本の要約に「実践してみた結果」を付け加える
市場のトレンドに「自分なりの解釈」を加える
他人の成功事例に「自分ならこうする」という視点を入れる
これが、あなたの投稿を「オリジナル」に変えるんです。
実際に、僕のフォロワーさんでこんな実験をした人がいました。
ある有名な起業家の投稿をただシェアした時は、いいねが2~3個程度。
でも、その内容に「自分が実践してみた結果」を加えたら、なんといいねが30個以上に!
これが「オリジナル視点を加える」効果。
そして特に、これはコンテンツビジネスやマーケティングをしている人には必須のスキルです。
なぜなら、この仕事の本質は「自分の人生や考え方、やってきた経験や知識を発信する」ことだから。
情報だけを届けるなら、AIでも、誰でもできます。でも、あなたにしかない視点や経験を加えることで、その情報は「独自のコンテンツ」に生まれ変わるんです。
3つ目:「自分のストーリー」が最強のオリジナルコンテンツになる
これが実は、最も強力な武器になるんです。
なぜなら、あなたの人生のストーリーは、この世で唯一無二のコンテンツだから。
例えば、
失敗から学んだこと
転機となった出来事
日々の仕事での気づき
小さな成功体験
これらは、誰にも真似できない「あなただけの資産」なんです。
実際に、SNSで大きな影響力を持っている人の投稿を見てみると、必ずと言っていいほど「自分のストーリー」が含まれています。
それは、数字だけの成功体験である必要はありません。
むしろ、
失敗から立ち直った話
悩みを乗り越えた経験
考え方が変わった瞬間
こういった「人間らしい」ストーリーの方が、より多くの人の心に響くんです。
なぜなら、フォロワーの多くは「同じような悩みや課題」を持っているから。
あなたの経験は、誰かの「道しるべ」になるんです。
この3つを組み合わせれば、必ずフォロワーは増える
ここまで「伸びる投稿の3パターン」について解説してきました。
重要なのは、それらをバランスよく組み合わせていくこと。
そして、継続すること。
SNSの世界で成功している人は、みんなこの3つのパターンを意識して、毎日コツコツと投稿を重ねているんです。
特に、「生きづらさ」や「人間関係の悩み」といった抽象的なテーマを扱う時は、必ず自分の経験を織り交ぜることが重要です。
例えば、こんな投稿を見てみましょう。
「生きづらさを感じている人へ。諦めないで前を向いて歩いていけば道は開けます」 ↓ いいね2件
「高校時代、いじめにあって不登校になった私が、今では100人規模のコミュニティを運営できるようになりました。あの時の経験が、今の私の原動力です」 ↓ いいね80件、コメント多数
なぜこんなに差が出るのか?
それは、具体的な体験談の方が、悩みを抱える人の心に強く響くから。
実は、生きづらさの根幹には、多くの場合
人間関係のトラウマ
いじめられた経験
理不尽な扱いを受けた記憶
といった具体的な体験が隠れているんです。
だからこそ、抽象的な応援メッセージより、あなたの具体的な経験の方が、より多くの人の心を動かすことができるんです。
今日から、あなたも発信を始めてみませんか?
p.s.
Web集客で成果を出すには、何よりも「ブランディング」が重要です。私の無料セミナー動画では、SNSやWebを活用したブランディング戦略について詳しく解説しています。特に、これからの時代に必要不可欠な「ブランディング型マーケティング」について詳しくお話ししているので、ぜひご覧ください。
▼セミナー動画はこちらから