ファミマのスパークリングワインその1
最近、暖かくなってきたからか、よく冷えた泡のお酒が飲みたいことが増えてきた。
スパークリングワインが飲みたいと思うのだけど、アルコールに弱いのでフルボトルは持て余してしまう。
泡のお酒は飲み切ったほうがよさそうな気がするので小さいボトルでいいんだけどなーと思っていたところ、コンビニの缶ミニボトルがあるじゃん!と気が付いた。
我が家の近くにはすぐに行きやすい場所にセブンとローソン、ちょっと歩かないといけない場所にファミマがある。
ファミマのランブルスコも買いたかったので、まずはファミマから攻めてお手軽でお気に入りのスパークリングワインを探すことにした。
条件は「1回で飲み切れるミニサイズのボトルであること」だけ。
ファミマのHPを調べてみると、ミニサイズのスパークリングワインはこれだけあるようだ。
①シャンテール スウィート マスカットスパークリング 280ml
②シャンテール スパークリング ブラン 280ml
③シャンテール スパークリング ロゼ 280ml
HPに載っていないものでこれもあったので購入。他にもあったかもしれない。店舗によっても違うかも。
④フロンテラ スパークリング 缶
①と②を飲んだ感想。
①
手軽で飲みやすい、ボトル缶スパークリングワインです。爽やかなマスカットの香りと優しい甘さに加え、ほどよい熟成感が感じられるバランスのとれた味わいが特徴です。
【アルコール度数:8.5%】
と説明のある通り、甘くてジュース。
白ブドウジュースを飲んでいる感じだった。おいしいけど何かと合わせるには少し難しい。夫は甘すぎると言っていた。
単体でデザート的に飲むにはいいかもしれない。アルコール度数が低いのですごく飲みやすい。
ガバガバ飲んでしまうので、ミニボトルくらいが丁度いい。
個人的には、仕事から疲れて帰った日に、ご飯前にちょっとこれを飲んでから、ご飯の支度をする、くらいの立ち位置かな。
②
手軽で飲みやすいボトル缶スパークリングワインです。 程よい熟成感を楽しめる“やや辛口”タイプで、青リンゴを思わせるフレッシュな香りと爽快な酸味が特徴です。
【アルコール度数:12%】
①よりは辛口で飲みごたえがあるけど、こちらもジュース感がある。
こっちのほうが食事と合わせやすいけど、やはり軽いつまみと一緒に単体で飲むほうがおいしく飲めそう。
スパークリングワインが食前酒的に出されるものだから当たり前か。
私は②のほうが好きだった。
どちらも、二日酔いしそうな複雑な甘みというか旨み的なものは感じなくて、ドリンクバーで飲めそうなお手軽な味(褒めてる)である。
308円で購入できるのだから十分だ。
次回は③.④を飲んでみようと思う。