見出し画像

ブロンプトンってどないやねん!?後編


ブロンプトンは高級自転車

前編でも記載しましたが、コロナ禍に突入したころ、
運動不足の解消も兼ねて折りたたみ自転車を購入することを考えました。

私が乗っている自動車は大型車なので折りたたみ自転車であれば荷台に容易に載せることができます。

キャンプ先などでおもむろに折りたたみ自転車を取り出して、キャンプ場の周囲を巡ったりすると、これは実に楽しいのではないかと思ったのです。

息子と近所の公園に来たとき

ブロンプトンを購入!

家の近くにブロンプトンの取り扱いがあることを知った私は早速そのお店に向かいました。

自転車というとホームセンターなどでしか買った経験がなかったので自転車専門店に入るだけで緊張してしまいます。

というのも以前、同僚の話を聞いた事が原因です。
同僚が通っていた自転車専門店はスポーツバイク専門店だそうで厳しいオーナがおり、オーナの気に入らないパーツを装備しているとボロカスに言われたり、お店のイベントに参加しないと怒られるのだそうです。

私はそういったお店は苦手なので、(というか、令和のこの時代にそんなお店が現存していることに驚きましたが)入っていきなり怒られたりするのはいやだいやだ、おれ大人になってそんな店にはいるのなんか、あーいやだいやだと思いながらドキドキしながら入店すると、優しそうな店長さんが笑顔で対応してくれたのでホッと一安心しました。

そのお店はスポーツバイクを主に取り扱っていつつ、ブロンプトンも扱う
ようなお店でしたが、私が全くの素人だけどブロンプトンを欲しいという話をしたところ、ブロンプトンの特徴について丁寧に説明してくれ、畳み方の実演や試乗させてくれました。

近くで見るブロンプトンはとてもコンパクトであり、畳んでいる姿がカッコいい点がとても気に入りました。

そして確かに高額ではあるものの、貯金で購入できる金額であったため当時のハウスレッド、M6R(6速のラック付き)を買うことにしたのです。


コンパクトに畳める点が最強の武器となる

買ってみて2年経過した今の感想

買って後悔したかというと全然後悔していないというのが結論です。

メリット

1.車との相性が良い

息子の自転車の練習も兼ねて、色んなところへ車に載せて自転車を漕げるというのが最も気に入った点です。
我が家は二人の小さい息子がいるので、息子たちの自転車も載せて、どこでも漕ぎにいけるのはブロンプトンがコンパクトであるおかげであると感じました。

時には海辺の公園を探検(写っているのは後日購入した2台目のブラック)

2.収納場所には困らない

コンパクトであるため、収納場所には困りません。ただ、高級自転車のため外の駐輪場に駐車できない点はデメリットかもしれません。
毎日出社前など、玄関先で愛でてから出社しています笑

自宅保管

3.乗りやすい

私のようなママチャリしか乗ったことがないような素人でも簡単に漕げるようになっていてとても乗りやすい点が気に入っています。
タイヤの前後長が長いことが安定性に寄与しているようですが、本当によくできていると思います。ただ、変速方法が普通の自転車とは異なるのでその点は注意しないといけません。
(未だに慣れない)

真冬に走ったらびちゃびちゃになりました笑。息子もお尻が。。

子育てと趣味の両立

という訳で色々と書いてみましたが、我が家の場合、子育てと自分の趣味をうまく組み合わせるのに、コンパクトなブロンプトンはうまく合致してくれたと思っています。

これからの季節、紅葉をみながら自転車でサイクリングはとても気持ちいいので今から楽しみです!それではまたお会いしましょう!


いいなと思ったら応援しよう!