見出し画像

【ポケスリ・検証メモ】分割睡眠で任意の睡眠タイプを出す方法



共通の注意点

①ぐっすりタイムの定義

用語の定義
まったく揺らさない触らない期間を『ぐっすりタイム』と呼ぶことにする

②開始20分程度はぐっすりタイムを作る

ここが甘いと計測エラーや開始時間の遅延や揺れ検知によるとくちょうなしになる可能性がある

③計測終了前に15分程度ぐっすりタイムを作る


ずっと揺らしていると起きてると認識され終了時間がブレる可能性があるため終了間際には触らない時間を作る

睡眠タイプ別計測方法

計測開始後のぐっすりタイムと計測終了前のぐっすりタイムの間に以下のことをする

うとうとタイプ

方法①
継続して(例えば1分おきに)ちょっと揺らす
揺らし方は付近で足踏みするなど
そして50分毎に10分程度ぐっすりタイムを作る

方法②
5分揺らして5分ぐっすりタイムの繰り返しでもいける

すやすやタイプ

15分ぐっすりタイムを作って10秒ほど揺らす(揺らし方は付近で足踏みなど)
これを繰り返す
25分間隔だとインターバルが長過ぎてぐっすりになることが多かったので15分くらいでいい

ぐっすりタイプ

最初から最後までぐっすりタイム
揺れない場所で触らなければOK

ちなみに長時間の場合、具体的には6時間以上放置すると6時間以降は不正睡眠とバレて計測外にされる
5時間くらい経ったらいったん揺らすことで回避できる

GOPlus+の場合のオートメーション化

古いAndroidスマホ(自分のはAndroid8.0でした)があれば以下で可能
アラームのバイブレーションを以下の設定をしてスマホの上にGOPlus+を置いとくだけ

うとうとタイプ
→バイブレーション(自動消音)5分 スヌーズ間隔5分

すやすやタイプ
→バイブレーション(自動消音)5分 スヌーズ間隔15分

ぐっすりタイプ
→スマホでの睡眠操作不要(触らず放置してればいい)

注意点としては、もちろん計測前と計測後のぐっすりタイムは必要!

いいなと思ったら応援しよう!