![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12173431/rectangle_large_type_2_0e7936bea1da6e16474d95c158fcd4ef.jpeg?width=1200)
ハワイとの出会いはフラ
最初にハワイに行ったのは、子供が生まれる前だから
20年以上前だけど。
その時は定番の ワイキキ&観光地巡り。
親の還暦祝いだったかな。
その頃のあたしは、ガーデンが好きだったから、ヨーロッパ、特にイギリスや、スコットランド、アイルランドなんかに興味があった頃。
ハワイは家族のお付き合いで行って、まぁリゾート地的な感じでした。そんなもんね〜〜とあまり興味なし!
そして息子が生まれて、自然療法と出会って、フラワーエッセンスと出会って、スコットランドにある、フィンドホーンを訪れた。
そこはスピリチュアル かつ、自然とともにある暮らしをしていて。
その体験週間という1週間のプログラムに参加した。
2003年ごろだったかな?すでに記憶が曖昧。
まぁそこで、毎朝瞑想して、テーゼという歌を歌う。そして時にはみんなでセイクリッドダンスという踊りをする。
パーティなんかでは、サルサなんかも踊っちゃう。若い子も、お年寄りも関係ない。
そこで、私、歌うのも、踊るのも好きじゃないの〜〜って気づいた。でも私、歌うことも、踊ることも、アウトプット全然してないじゃん!
って愕然としたわけよ。
大学は教育学部だったのだけど、体育系で、頭より、体を使うところにいたのです。なのに、子育ていっぱいいっぱいで、私何も外に出してない〜〜体使ってない。
と気づいて、帰ってきてゴスペルとフラをやりたい!
って なぜかその時思ってしまったの。
私の住む場所は、海が近いから、フラも盛んで。あっちこっちにお教室がある。だから夏は海の家なんかで、綺麗なドレスを着て楽しそうに踊っている方々を脇目に見ながら、アトピーの息子の治療を兼ねて海に行ってたり。
ああ〜私と別世界だわ。ってそん時は思っていたの。
でも帰ってきて、踊るならフラがいいわ!となぜか思ってしまった。何でやろ???
ゴスペルも探したのだけど、当時あまりクワイアがなくて。見つけたところは息子の幼稚園の関係で通えず。
フラは、子供連れてきていいよ〜〜ってところを探して、週に1回のレッスンに通い始めたのであった。
ハワイアンスピリットとか、そんなものわからなかったし、ただ踊りたい、表現したい。。。それで通い出したのだけど。
ハマりましたわ。途中からもう一つクラス追加して、週に2回も通うようになっていた。
でもある日、あれ?何でこのフラを踊るんだろう?これはどんな意味があるんだろう?発表会のために覚えるけど、終わるともう忘れちゃって、4年も通っているのにメレフラパーティで何一つ踊れないじゃない私・・・
*メレフラ・・・曲がかかったら好きに踊っていい。もしくは踊れる曲をリクエストして演奏してもらって踊る。
ハワイ文化、もう少し深く学びたい。
でも子供小さいし、ハワイにそういけないし(フィンドホーンは2回も行ったけど(笑))
そんなんで出会ったのが、マナカードアカデミー。
ハワイの神話や、言い伝えなどがモチーフになったオラクルカード。それを一つ一つ学ぶことが、ハワイの文化を知ることに繋がるってね。
つづく〜〜
いいなと思ったら応援しよう!
![Mermaid Dolphin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6412758/profile_b45a1dfe5ea313ee45000540238e9b9d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)