見出し画像

信憑性はあるか?



似て非なる立ち位置


ゲームを楽しむ「プレイヤー」

ゲームを広める「配信者」

これは【全く違うポジション】に居る事が多いが
全部同じと思っている人が多い

・YouTubeアカウント持ってる
・CSでリンク配信なら出来る
・ゲームのプレイをライブ配信やってる

これは多くの人が出来る事
ただこれだけをこなすのであれば

それは立派な『プレイヤー』と思うので存分にやってもらいたい

ただ
配信を続けるほど
視聴者が増えるほど
声が増えるほど

【上がっていくハードル】

これに苦悩し、迷い
挫折していく人が多いのは現実

続けれる人はある共通点を持っている

それは

『テーマ』があるということ

自分の中で
「配信というプラットフォームに乗せて広めるテーマ」

を持っている人が続けている
なぜなら

テーマをしっかり伝える目的

が明確にあるからやめる理由にならないのである
なんとなく
面白そうだから
とりあえず

でプラットフォームからリンクを飛ばしているようであれば
荒らされたりすると
途端に配信がしんどくなる

配信はライブじゃなくとも出来るし
むしろライブよりも滞在時間を稼げる

配信者の最大の武器

それは『編集動画』であること
構想・撮影・編集・チェック・投稿

と事細かな段階を踏まなければ自分の見て欲しい映像が人に触れない
それでも
配信者はこの手間暇をかけるのか?

それは

『本当に伝えたいことをライブで一発勝負でやり、もしミスったら』
もう正しく伝えることはできなくなる可能性があるからですよね

だからこそ
何度も撮影をしてチェックし、さらには編集まで入れて
より伝わる動画にする

大きな違い

【伝えたい事】を持っているのが配信者
ゲームを見て欲しいのがプレイヤー

プレイヤーとして認知を高めたいのであれば
大会に出まくって結果を出せば解決する

実況者として認知を広めたいのであれば
テーマを明確に持って伝える事

ゲームプレイを魅せる

事は同じでも
内容は全く違うからこそ面白い時代

有名になりたい
は共通認識
上手さを認めて欲しいのか?
テーマを認めて欲しいのか?

やる事は全く違う
だからこそ自分が何をしたいのか?で関わっていく人を変えていけばいいのではないかな?

YouTubeを見て
「楽しさ」
をおじさんは伝えていくために配信者を選んだんだよね


いいなと思ったら応援しよう!