見出し画像

【植物図鑑】ミニバラ グリーンアイス

ミニバラ(おそらくグリーンアイス。セール品で確か名前は付いてなかった。3年前の記憶やけど。)を2017年から育て始めて、3年目になります!
多和田で買った夏のセールの小さな苗、買った年はもちろん花を楽しみました!しかし、2年目に葉っぱが茂るばかりで咲かず。。。_| ̄|○
1年目よかれと室内で越冬させたのが間違いやったんや〜!と鼻息荒く、屋外に放置して越冬。
厳寒期でも、葉が落ちる様子がなかったので、剪定するのに気が引け、折り曲げ剪定というのを試しました。
(剪定したい位置で枝を折り曲げておき、折った枝が枯れてきたら取り除くという方法です。)


そして、暖かくなったら、アブラムシが付くたびに、物理的に除去する作業をコツコツ。


その効果があったかなかったか分かりませんが、3年目は花が結構ついてくれました!

その色と控えめな香りは最高!!ミニなので、花が朽ちてきても悪目立ちしない。

そして、3年目となる今年の冬、やはり葉っぱは緑のまま。休眠しません💦ミニバラって休眠しにくいのかな???なんだか、普通のバラと全然冬の様子が違うので、扱いに戸惑ってしまうのです💦休眠してない子を真冬に強剪定する勇気はなく。。。とりあえず、今年の冬も折り曲げ剪定と寒肥で作業を終えました!

ミニバラが休眠しないことに戸惑いながらも、、、これって冬の間も緑があるっことやん!!と最近になってこの当たり前に気付きました。どうしてもさみしくなる冬の庭、ビオラとシクラメンに頼りがちな冬の庭、庭に緑を添えてくれる頼もしい植物なのです。クリスマスローズのバックに、優しい緑の背景を作ってくれています。

これは良い!!ってことで、クリスマスローズとミニバラをメインにしたスペースを作りたくなった(^^)
数年間、ミニバラに対しまごついていたくせに、急遽、俄然、ミニバラを増やしたくなってきました!

しかもしかも、普通のバラは接ぎ木で売られているのがほとんどですが、ミニバラは挿し木で作られているとのこと!!
剪定枝で挿し木に挑戦中でございます〜

いいなと思ったら応援しよう!