見出し画像

朝夕肝磨ち 浮世渡ら

今年密かに目標を立てていた。
「沖縄でプロレスを観る」という事。そのために選んだ興行は、11月24日(日)に沖縄県立武道館で開催されたOZアカデミーだった。
OZアカデミーは定期的に沖縄で興行を行っているのでいつかOZを沖縄で観たかった。

渡沖するにあたり、気になることがあった。
"カメラバッテリー"の飛行機への持ち込みだ。
飛行機へのリチウムイオンバッテリーの持ち込みは非常にシビアな問題だ。
カメラバッテリーは非常に高価なため、当日持ち込めないとなったからってその場で破棄はしたくない。
つまり事前に決断するしかなかった。

僕が普段プロレス観戦する際の装備は以下の通り
・カメラ本体×2台
・カメラバッテリー×3個(本体装備分含む) ※
・レンズ×3本(35-150mm、50mm、24mm)
・リングライト(売店ワンショット用)
・リングライト用の電池(本体装填済) ※
・スマホ
・モバイルバッテリー 1個 ※
・SDカード複数枚
・SDカードリーダー
と、電子機器類でざっとこれくらいだ。

今回の沖縄遠征には、MacBookも持っていった。

バッテリー関係は※印のついたものとMacBook。
バッテリー単体だけでも4個(カメラバッテリー、モバイルバッテリー)ある。
これを持ち込めるかどうか。それが心配だった。

友人へ相談した。
直近に福岡へ遠征した友人。
頻繁に地方へ遠征をしている友人。
方やよくわからないから持っていかなかったという友人。方や特に言われたという友人。
難しい...

結論から言うと、僕の装備で大丈夫でした。

ただ、一つ盲点だったのが重量。

航空会社や搭乗する便によって異なると思うが、僕が乗ったANAの便は機内に持ち込める手荷物は10kgまでだった。
先ほどの機材類は、当然預けるのではなく手荷物として機内に持ち込む。これは貴重品なので破損の恐れがあるからだ。
手荷物として持ち込むが、念の為にプチプチで機材類は包んでおきました。
念には念を。です。

当日空港で重さを測ったら8.8kg。
もう少しで重量オーバーとなるところだった。
なんとか機材類を持ち込めたので、安心して沖縄へ旅立てた。

ちなみにこの日11月24日は雪妃魔矢(雪妃真矢)選手のデビュー10周年のまさに当日である。
今だからこそより思うが、この日沖縄へ行くという選択をして本当によかったと思っている。

沖縄ではOZの会場で仲良くさせてもらっている友人たちと連日飯飯飯。
普段顔を合わせているものの、その人たち自身の事を深く知らなかったので、すごく楽しく有意義な時間になった。

試合の写真はXにアップしていますので是非そちらをご覧頂きたい。
こちらでは沖縄の風景を是非。

気になったものの結局行かなかった琉球餃子マニア
国際通りの夜
ただのファミリーマートもおしゃれに見えた
福州園の鯉
明治橋から見た那覇港

あ、沖縄そば食べ忘れた...

いいなと思ったら応援しよう!