![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66881179/rectangle_large_type_2_8413a4aa0e0311df7898b0d83e0cf6d4.png?width=1200)
サジタリウス杯グレードリーグ攻略メモ
はじめに
前提としてグレードリーグ(オープンリーグについては自分で調べてね)。
間違いや新しい情報が分かり次第追記。
脚質
逃げ
前回同様強いと思われるが、長距離なうえアングリング×スキーミングが少し遅れるので後続相手に逃げ切れるかが勝負。また育成難易度は非常に高い。
先行
スコーピオ杯で猛威を奮ったのは記憶に新しいが、今回はスタミナ確保が大きな課題。逃げがいなかったり終盤前に先頭にたてるなら勝ち目はある。
差し
加速スキルは豊富だが強力な追込相手にどこまでやれるか。追込に改造できるならしたほうがいいかも。
追込
今回は直線一気(および迫る影)が最速発動なので強い。ただしライブラ杯よりは距離が短くなったので他の脚質にもチャンスは十分あり。
注目ウマ娘と短評
ゴールドシップ
長距離なら文句なしの最強格、とりあえず1枠確定。
マンハッタンカフェ
デバフ兼エースとして。
オグリキャップ(クリスマス)
スキル構成がどう考えてもサジタリウス杯用。がんばって勝たせよう。
シンボリルドルフ
なんといっても固有が強い。
マルゼンスキー(水着)
育成難易度はトップクラスだがそれに見合うだけの強さはある。
セイウンスカイ
アングリング×スキーミングを自前で所持しているので後続に追いつかれにくい。ただし水着マルゼンスキーには弱い。
ビワハヤヒデ(クリスマス)
発動すれば強い固有で、終盤前に逃げを抜かせるかも。
ナリタタイシン
今回最強の加速スキル、迫る影を唯一所持。
ステータス
スピード 1100+長距離S または 1200+長距離A 以上
スタミナ 下で説明
パワー なるべく多く(加速などに関わる)
根性 下で説明
賢さ なるべく多く(いわゆる「事故」率などに関わる)
スタミナと根性について
スタミナと根性はラストスパートの開始位置を大きく左右する。必ず終盤開始直後からスパートできるように。
目安としては、逃げなら、スタミナ 901、根性 301、金回復 1でギリギリ。その他の脚質ならもう少し必要。
おおよそ金回復1=スタミナ210、白回復1=スタミナ60くらいと考えれば回復スキルの必要数は計算しやすいかも。
※数値は不正確な上、デバフスキルなどを考慮していないので参考程度に。
スキル
まずは回復スキルを必要なだけ用意。
今回はスコーピオ杯とは違い、コーナーで発動する速度スキル(長距離コーナー○など)が強いのでオススメ。加速スキルも忘れずに。
最後に
結局は金と努力と運。