見出し画像

フーリンキャットマーク新作「Heavenly game」ライナーノーツ

こんにちは。アキシブ系音楽ユニット「フーリンキャットマーク」バンマスの谷高マークです。先日は秋M3-2024お疲れ様でした!😆

秋のイベントを完走し、無事新作もReleaseできまして、沢山の方々にCDを手にとって頂いてとても嬉しいです!イベントも終わって少し落ち着きまして…出したCDは出して終わりじゃないので、これから皆さんの心に響くよう毎回思いを込めて曲を作っているわけなので…!

そんな情熱を持った制作の裏側や曲に込められた意図などを少しでも皆さんと共有したいと思い、ライナーノーツをまとめました!👍️

よろしければご一読下さいね!😊

新作オリジナルアルバム

⚾️「Heavenly game」⚾️

XFDは→こちら🎧️

BOOTH通販は→こちら🛒


❏Track1 Heavenly game✨️

今作の表題曲になる曲です。

この歌は過去に自分が作詞した

「Baseball love」

というふざけた歌詞が元になっていて
それを実際に曲にして完成させた経緯があります。

まさか本当に曲になってしかもアルバムの表題曲になるとは

書いた当初あまりに舐め腐った内容だったので
ボーカルの鳴紗に却下されたんですが…😂
今回の秋M3-2024の新譜のコンセプトを決める時に

「ベースボールラブ…まじで曲にしてみたら??」
とまさかの提案があり、それならばと本当に制作するに至った次第です。鳴紗氏も谷高の野球好きには一定の理解を示しており、自分から発せられる奇妙な外国人助っ人の名前を出してもうんうんと頷いてくれるくらいまで耐性が出来てきていました…!

と半ばネタみたいなところから始まった一枚ですが
完成品はアルバムの表題曲になるほど素晴らしい曲に仕上がりました。

サビのメロディが親しみやすくて好きですし、何より歌詞が本当に
あだち充的ラブコメの王道を行くような雰囲気で最高に気に入ってます😎

あだち充の漫画読んだことある人はわかるかもしれませんが
あの漫画に出てくる奴ら、、、
甲子園で優勝してプロに行くレベルの連中だらけなのに
その辺の普通高校の高校生並に青春ラブコメしてます。
タッチの新田なんて甲子園優勝クラスのスラッガーなのに
バイク通学してますから。
狂ってる😱

この曲はそんな漫画の風景が思い起こさせるような爽快な
野球ラブコメを謳った歌なのです⚾️

野球→好き←恋愛

こんな感じで「好き」という感情に2つの事柄が掛かっている訳です。

実際にこの曲の歌詞の後半に

「虹のグランドスラム」

という言葉が出てきますが、これは「H2」のアニメ版主題歌
久保田利伸の曲のタイトルからきてますし、更に

「雲は湧き光溢れて天高く…」のフレーズは

「栄冠は君に輝く」そのままです。

このように僕がどれだけ野球、
そして野球を取り巻くカルチャーに造詣が深いか
わかって頂けましたでしょうか?

この曲については曲の音楽的な部分より
バックボーンの説明をしたほうがいいかなと
思ってこんなライナーノーツになりましたが、
楽曲自体は表題曲に相応しい
POPでキラキラなアキシブ系まっしぐらの曲になっています。

❏Track2 不可逆なスフィア✨️

どこか近未来感溢れるナンバーです。
歌詞もなんだかよくわからない宇宙の神秘的なことを言ってると思いがちなのですが、「曲がる」とか「落ちる」とか「落差」とか言っててこれは野球の変化球の歌です。

間奏のコーラスとか綺麗で凄く気に入ってるのと程よい間があってかなりいい感じに出来たんじゃないかな?と思っています。めっちゃ癒やされるお気に入りの部分なので注目して聴いてみて!

鳴紗のボーカルはこれくらいのテンポの曲が凄くマッチしていて本当に自分のやりたい曲を表現してくれます。

この曲の仮歌は初めて導入したシンセサイザーVの花隈千冬に歌わせてたんですが

「いいんだけど、なんか違う!!」🧚‍♂️

ってなったのでやっぱり鳴紗が歌ってこそのフーリンキャットマークなんだな、と痛感しました。

他にこの曲の聴きどころとしてはサビの二回し目で倍テンっぽくなってFuture感がちょっと出るとこかな?かといって別にFuture baseじゃないし、音楽って奥深いですね。

あとかなりマニアックな部分になりますが曲の終わりの

「彷徨うだけさ ずっと」

の「ずっと」の鳴紗の締め方が最高にキマっててCoolです。

うわあいい感じ!
とデータを貰って感嘆してました。本当最高!🌈

❏Track3 キュートコレクター✨️

鳴紗×うぐ による胸キュン甘々女の子ソング。
タイトルの「キュートコレクター」が示すように
カワイイを追求する自由奔放な女の子歌です。

かなり歌詞と実生活をリンクさせたいと思って書いていて
こういうのはSHE IS SUMMERのMICOちゃんが凄くうまくて、参考にしてる部分はめっちゃあるんだけど例をあげるとシーサマの曲に「思い出はシャンプーの中に」て曲があるんだけどその歌詞の一節に

「お風呂とトイレが別々じゃないから 泊まりになんて行かない!」

てフレーズが出てくるんです。なんだこの生々しいセリフ…
絶対これ実体験からきてるだろwてレベルの歌詞を平然と歌詞に組み込める!
そこに痺れる憧れるぅ!みたいな感じで憧れてたんです。彼女の書くリアルな歌詞の世界観に。

それが今回かなり肉薄というか意識して出来たんじゃないかな?
と思った歌です。

「とりあえずさ服でも買いに行こうかな」
「現実的にお金とか年の差諸々あるけれど」
「モバイルバッテリー忘れて踏んだり蹴ったり」

とかなんかもう令和のJK、JD感出てませんか?
出てない?😉🤔

曲はね、本当に
鳴紗×うぐちゃんの組み合わせは至高ですよ!
本当に唯一無二のボーカルが2つ重なるとこんな個性的かつUrbanなTrackが出来るんですよ!

この曲裏のハットは2ステップのリズムで刻んでるんですがバスドラが4つ打ちだとダンスナンバーみたいなノリになるんだなーと思いました。

個人的に同人系の歌い手で
ふわふわ度No.1に匹敵するうぐちゃんが小悪魔的な
女の子の歌を歌っているのがそのギャップでとても可愛かった!

そのタイトルに恥じないスウィートで、でもちょっとビターもある癖になる曲なのでみんな沢山聴いてください!

❏Track4 Crown shines on you✨️

これも野球をテーマにした歌詞の
渋谷系8ビートナンバーです。

タイトルを訳すと「栄冠は君に輝く」なのでもうまんまですよね。

どことなく歌詞がよこぬまくんを彷彿とさせるのですが
谷高マークがよこぬまと仲が良かった頃は
既に僕は野球を辞めているので
この曲はどっちか言ったら自分が中学生の時、自分の野球のプレイヤーとしての全盛期くらいの時代をリフレインしているような曲です。

僕は中二の途中まで中々球が早くて結構いい感じだったんですが肩を壊してしまって治ってから野球辞めるまで
結局いい感じの状態には戻りませんでした!

まあそんな過去の話はおいといて
こういう曲を鳴紗が歌うのは久しぶりで多分
「東京Q都」とか以来じゃないかな?
渋谷系8ビートの系譜は

Capitanたまきさん《ふるしあんて》
とか

ノーストリリアのもなちゃん《渋谷嫌いのモンスター》
とか

Guestが担ってきてましたからね。
久しぶりの担当となったんですがやっぱり苦戦してました😂

ただ出来上がったものは本当に素晴らしいんですけどね!!
サビのパッシングディミニッシュの部分とかエモくてめっちゃ気に入ってます。

余談ですが鳴紗先生はこの曲の

「ああ帰りたいな 全部投げ出して眠りたい
考える事ない木とかになりたい」

の部分が気に入ってるらしくその部分をスクショして送ってきます🙄


❏Track5 えそらごとおままごと(CapitanたまきVer.)✨️

フーリンキャットマークが度々お世話になっている
渋谷系POPロックバンド「Capitan」のボーカルたまきさんによる
フーリンキャットマークカバーソング。

エネルギッシュでそれでいてアキシブ系的な要素も併せ持つたまきさんの歌声は鳴紗Ver.とは全く違った
この曲の一面を引き出させてくれました。

この「えそらごとおままごと」は本当に大事な曲でまあアルバムの表題曲にもなったくらいですから当たり前なんですが、そんな曲を
「歌って欲しい!!」って思わせるくらい
たまきさんのボーカルが素晴らしいんです👏

結果やっぱり最高のえそらごとおままごとに仕上がってくれました。

曲後半サビの

「午前三時を跨ぐ支配者 黒い光溢れて~」

のキメが連続する箇所とかめちゃくちゃ最高に仕上がってて聴いてて感動しましたよ!😇

とにかくボーカルの抜けが爽快で気持ち良すぎてあのCapitanの透明感とか爽やかな雰囲気はたまきさんの歌声、そしてバンドメンバーの皆さんの楽しそうな空気で彩られてるんだなあと痛感しました😮

本当に見習うところが多いです。

❏Track6 12時過ぎのエアポート✨️

最近海外に行くことが多くてその便が行きも帰りも大体早朝便なので
空港で夜を明かすとかバチクソ朝早く出るとか過酷なスケジュールが多かったんですね😱
そのせいで12時過ぎたアンニュイな空気が漂う空港になんとも言えないカタルシスを感じたことによって生まれた曲です。

12時過ぎの空港にはでも本当に色々な人がいてベンチに座って寝てる人、夜食のカップラーメン食ってる人、荷物の整理してる人…その光景を見てるだけもなんか楽しくてワクワクしちゃうんですよね。

ネオソウル風のゆっくりなBPMで展開する曲の前半分はまさにその深夜の空港の気だるい感じを演出してるような意図があります。

そして曲の後半から倍テンポのブレイクビーツになっていくんですがこの劇的な展開は飛行機にチェックインして搭乗ゲートに入って保安検査を通過して、機内に入って…
滑走路をぐるぐる回って、そして離陸体制に入って…

一気に加速して体にかかるあのGの感じ(何回乗っても慣れないw)を表してるんですよね。
そういう曲の中で進む時間とかも意識して聴いて貰えるともっと楽しめると思います!😆👍️

余談ですが、よく旅系YouTuberがエミレーツのファーストクラス乗ってみたとかそういう動画沢山出してますが、なんであんな簡単に乗れるんですかね?

乗るのに300万とか掛かるんですよ?マイルとかで乗ってるのかナチュラルにバブリーなのか?よくわかんないですけど羨ましいですよね!


こんな感じで各トラックのライナーノーツを書き殴ってみました!Track7はインスト曲なので割愛で(これもいい曲なので聴いてね!)

今作はBOOTH通販をはじめ

🍈メロンブックス
🍓
アキバホビー
🍇
タノシーストア

で委託販売しているので是非M3現地で買えなかった人、逃した人は是非!

それでは皆さんようやく訪れた秋の短い涼しさを楽しみつつ
フーリンキャットマークを聴いて来る冬に備えましょう。

既に私達は色々なプロジェクトを動かしています!
近い内に色々発表になるでしょう!
諸々の情報、聞き逃さないでくださいね!

それでは皆様ごきげんよう!


いいなと思ったら応援しよう!