見出し画像

スレッズのアルゴリズム、あなどれーん!

最近はスレッズをはじめました。

どんなアルゴリズムかわからないけど、眺めていたら、

パートナーを突然亡くした方の日日の苦悩をつづったアカウントがあって。

「今日の私はおかしいんです。愛しいあなたを亡くして悲しいはずなのに、今日私は、アナタに対してとても怒っているのです。(以下略)」

これを読んで、20年前を思い出しました。

人間ほんとのどん底の時には、周りの声も届かない、ただただ悲しみに身をゆだね、真っ暗な井戸の底を見つめているような気分が続くのですが、その次に来るのは、悟りとか、前向きな気持ちとかじゃなくて、「怒り」なのです。

私も当時ただただ泣くばかりな時間を経て、先に勝手に逝った彼のみならず、自分から相談に行っておきながら、話を聞いてくれる友にすら「怒り」の感情が芽生えてきたのです。

 「なぜだかそういう気持ちになっている。」

と伝えると、臨床心理士となっていた彼女が

「少し前に進んだね」

と答えたのを鮮明に思い出しました。

 暗闇から一歩踏み出す時、人は、自分でも戸惑いながら強い怒りを覚える。それがどんな作用なのか、友人に聞きそびれてしまったけど、なんと人間の心の逞しいことよ。もう生きていけないという暗闇から自分を守るために怒るのだ。

 人の心は胸元にあるのではなく、何億もの頭脳細胞と神経が紡ぎだすものだけれど、 生まれも育ちも全く違う人間が、闇から立ち直るときに、同じように怒るということをとても興味深く拝読した。

 だからなんてことはないのだけど。

自分の怒りに戸惑っている、まったく知らない女性に、思わずコメントを送った。

 すると、亡くなった伴侶が、 髭でメガネで、坊主頭で、音楽を愛し(楽器をこなす)、元バイクの整備士で、実家には少し問題をかかえていて・・・。ということが分かった。

 なるほど、 きっと、あなたのスレッドにいきあたったのも何かの縁でしょう。二人が雲の上で笑ってみているといいですね。と答えた。

スレッズのアルゴリズムは侮れんということか。

いいなと思ったら応援しよう!